• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1展望】鳥栖×広島|勢いを取り戻すために重要な一戦は、エル・カビルとP・ウタカの両助っ人に注目

【J1展望】鳥栖×広島|勢いを取り戻すために重要な一戦は、エル・カビルとP・ウタカの両助っ人に注目

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2016年09月16日

広島――P・ウタカとシャドー&ボランチの距離感が鍵。

故障者/鳥栖=なし 広島=佐々木、宮吉、川﨑
出場停止/鳥栖=なし 広島=なし

画像を見る

J1リーグ・2ndステージ12節
サガン鳥栖 – サンフレッチェ広島
9月17日(土)/19:00/ベストアメニティスタジアム
 
サンフレッチェ広島
2ndステージ成績(11節終了時):8位 勝点17 5勝2分4敗 18得点・13失点
年間成績(28試合終了時):5位 勝点46 13勝7分8敗 50得点・31失点
 
【最新チーム事情】
●直近の公式戦5試合で3失点がセットプレーでの失点
●チーム得点王のP・ウタカが公式戦4試合連続無得点と苦闘。
●選手同士の「距離感」が大きな課題。広いスペースでの紅白戦で改善を図った。
●森﨑浩のコンディションが上がり、切り札としての期待。
 
【担当記者の視点】
 前節の大宮戦は決定機の数では圧倒的に上回っているのに、一発に沈み敗戦を余儀なくされた。「これがサッカーの魔力だ」と言いたくもなるが、この敗戦によって逆転でのチャンピオンシップ出場への道が厳しくなったことは間違いない。
 
 第2ステージで好調な鳥栖に勝利すれば勢いは増幅されるかもしれないが、その壁は高い。攻撃の中心であるP・ウタカは、公式戦で4試合連続無得点。決して調子は悪くないとはいえ、彼に対するマークの厳しさは尋常ではない。
 
 もっとも、それは逆に言えばシャドーやボランチのところにはスペースがあるということ。P・ウタカは元々、点取り屋というわけではなく、決定的なパスを供給したりコンビネーションを構築することを好む。周囲がP・ウタカに「頼る」のではなく、「生かす」ことを考えたい。今週、森保監督が通常よりも広いスペースで紅白戦を行なったのは、9番とシャドー&ボランチの距離感を改善するためにも、良いトレーニングプランだったと言えよう。

9月8日発売号のサッカーダイジェストは「2020年東京五輪の旗手たち」。FC東京U-18で活躍する久保建英をはじめ、東京五輪で主役になりそうな選手たちを一挙紹介しています。

画像を見る

【関連記事】
【鳥栖】守護神・林の悔恨。浦和を相手に連続失点を喫した“魔の時間帯”に何があったのか?
鳥栖のイタリア人指揮官も日本化のススメ。「ヨーロッパの真似しても強くならない」
【広島】帰ってきた背番号7。森﨑浩はチャンピオンシップ進出の“切り札”となれるか?
【広島】渾身の一撃でチームを目覚めさせた青山。キャプテンが滲ませた不退転の決意とは?
【J1展望】名古屋×G大阪|闘莉王vs長沢の対決に注目! 残留、優勝へ狙うは勝点3

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ