【名古屋】あの闘将が乗り移った!? 田口泰士が見せたキャプテンとしての意地

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年08月28日

闘莉王との化学反応には期待したい。

ドロー決着となった試合後は、悔しさを噛み殺しながら先頭を歩いてサポーターのもとへ向かった。写真:徳原隆元

画像を見る

 試合後、前半に空中戦で相手の頭が入り、眉間が赤く腫れた痛々しい姿で現れた田口は、決死のスライディングの場面を反省として口にした。
 
「結果的に僕が戻って止めたという形になりましたが、もうひとつ、ふたつ前くらいで相手に気付いてもっと早く戻っていたほうが良かったと考えたいです。結果的に止められましたが、失点してもおかしくないシーンでした。僕の危機管理がもっと良ければ、ああいう1対1になってはなかったと思います」

 熱く、しかし冷静に状況を判断する。そのプレーぶりはまさにチームのリーダーに相応しく感じる。今季、キャプテンに就任したが、予想外の苦戦を強いられた。チームが最も苦しい時に自身は左膝の負傷で離脱。だからこそ、復帰した今、「絶対に名古屋をJ2に落とさない」「自分が何とかしたい」――そんな熱い想いが身体を衝き動かしているのだろう。
 
 しかし試合は結局、FC東京に追い付かれ、勝点2を失った。残留圏内との勝点差は7のままだ。その苦境に「(勝点の近い)周りの(チームの)ことは気になりますが、僕たちは全部勝つつもりで、自分たちのことに集中しないと、勝点を拾っていけないと思います。今は下を向いてもしょうがない。気持ちを切り替えていくしかないです」と語る。
 
 このFC東京戦の翌日から闘莉王がトレーニングに合流する。闘将は周囲に大きな激を飛ばすはずだ。それはチームの士気を高めるとともに、どんな効果を生むか分からない劇薬となる可能性もある。その際にキャプテンの田口はどう行動するのか。
 
 新リーダーの田口と闘莉王の良い意味での化学反応には期待したい。そしてここからの猛チャージで、最後には笑顔でシーズンを終えられることを願いたい。
 
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【名古屋】ジュロヴスキー新体制で見られた変化とは? 選手が口々にした手応えの正体
【J1採点&寸評】名古屋×FC東京|名古屋を牽引した田口をMOMに選出。貴重な同点弾の中島も高く評価
18試合ぶりの勝利が目前でスルリ…新生・名古屋が90+1分の失点で痛恨ドロー
【名古屋】新監督就任3日で明らかな変化。復帰の闘莉王には絶大なる信頼の声
小倉監督を事実上解任した名古屋。ここ5年間、8月以降の監督交代で残留に成功した事例は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ