【名古屋】あの闘将が乗り移った!? 田口泰士が見せたキャプテンとしての意地

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年08月28日

絶体絶命の危機を救い雄叫びを上げたシーンはまさに―。

好守に幅広く活躍した田口。キャプテンとしてチームを鼓舞した。写真:徳原隆元

画像を見る

[J1第2ステージ10節]名古屋1-1FC東京/8月27日/豊田ス
 
 ジュロヴスキー体制での初陣となったFC東京戦で輝いたのが、キャプテンマークを巻いた名古屋の背番号7だった。
 
【名古屋 0-2 浦和 PHOTO】武藤、ズラタンの2ゴールで浦和が勝利、名古屋は白星が遠く…

 前々節の浦和戦で左膝の負傷から約2か月ぶりに先発復帰した田口は、前節の柏戦を挟み、FC東京戦で印象深いパフォーマンスを披露した。

 試合前には一人ひとりのもとに歩み寄り、ハグやハイタッチで気合いを注入したキャプテンは、プレーでも周囲をコントロールした。
 
 4-3-3でスタートしたこの日の名古屋で、左インサイドハーフに入った田口は、パスミスもあったが、左SBの安田、左ウイングの永井らを活かし、チャンスを演出していく。そして前半終了間際には安田からパスを受けると右足を強振。鋭い一撃はFC東京のGK秋元を襲い、野田の先制点へとつながった。
 
 後半はFC東京に盛り返されるも周囲を鼓舞し、足が止まりそうになる仲間を支え続けた。しかし、84分にはFC東京にカウンターを仕掛けられ、左サイドを相手FWのムリキに突破されると、ボールはゴール前でフリーになっていたユ・インスのもとへ。

 決められた――スタジアムにため息が漏れそうになった瞬間だった。シュート体制に入った相手の背後からスライディングでブロックしたのが、直前まで相手陣内にいたはずの田口だった。
 
 シュートがバーの上に外れると、ピッチに拳を叩きつけながら雄叫びを上げる。その姿はまさに再加入が決まった“闘将”闘莉王が乗り移ったかのような頼もしさだった。
【関連記事】
【名古屋】ジュロヴスキー新体制で見られた変化とは? 選手が口々にした手応えの正体
【J1採点&寸評】名古屋×FC東京|名古屋を牽引した田口をMOMに選出。貴重な同点弾の中島も高く評価
18試合ぶりの勝利が目前でスルリ…新生・名古屋が90+1分の失点で痛恨ドロー
【名古屋】新監督就任3日で明らかな変化。復帰の闘莉王には絶大なる信頼の声
小倉監督を事実上解任した名古屋。ここ5年間、8月以降の監督交代で残留に成功した事例は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ