「どうあがいて、どう食い込めるかというハングリーさがない」
アグレッシブさや貪欲性に欠けていたチームメイトの戦いぶりに対し、吉平はさらにこう続ける。
「代表に選ばれることで自分が評価されることが大事だと思いますけど、そこで終わってしまったら意味がないと思いますし、そこからなにができるか。今回選ばれて、どうあがいて、どう食い込めるかというハングリーさがないかなというのが、自分の目には映りました。なかには、そういうハングリーさを出している選手もいますけど、全員がそうでないと思います」
今季、大分の下部組織からトップチームに昇格した吉平は、いわばプロにおける「先輩」。今回の招集メンバーには高校生が3割程含まれているが、吉平が指摘するように、遠慮気味なプレーが窺えた選手も見られた。ひと足早く、プロの厳しい環境に身を置いている吉平にとっては、それではどうしても物足りなく映ってしまうのだ。
「最終戦でもし自分が出場できれば、こっちから積極的に要求するし、『もっと要求して来い』というのも求めていきたい。チャンス待ちじゃ意味がない。もっともっと自分を出して良い」
吉平がチームメイトに発信した檄を機に、チームは変われるのか。残る1試合で、収穫が得られることを期待したい。
取材・文:橋本 啓(サッカーダイジェスト編集部)
「代表に選ばれることで自分が評価されることが大事だと思いますけど、そこで終わってしまったら意味がないと思いますし、そこからなにができるか。今回選ばれて、どうあがいて、どう食い込めるかというハングリーさがないかなというのが、自分の目には映りました。なかには、そういうハングリーさを出している選手もいますけど、全員がそうでないと思います」
今季、大分の下部組織からトップチームに昇格した吉平は、いわばプロにおける「先輩」。今回の招集メンバーには高校生が3割程含まれているが、吉平が指摘するように、遠慮気味なプレーが窺えた選手も見られた。ひと足早く、プロの厳しい環境に身を置いている吉平にとっては、それではどうしても物足りなく映ってしまうのだ。
「最終戦でもし自分が出場できれば、こっちから積極的に要求するし、『もっと要求して来い』というのも求めていきたい。チャンス待ちじゃ意味がない。もっともっと自分を出して良い」
吉平がチームメイトに発信した檄を機に、チームは変われるのか。残る1試合で、収穫が得られることを期待したい。
取材・文:橋本 啓(サッカーダイジェスト編集部)

8月10日発売号のサッカーダイジェストは、「プロフットボーラ―の育て方」を特集。自分の子どもをプロフットボーラ―に育てるなら、どんなルートがあり、どれだけの費用が必要で、またキャラクター(性格)によって育成法は異なるのか。そうした疑問にお答えする特集になっています。インタビューは、中村俊輔選手と和泉竜司選手。さらに中村憲剛選手、大谷秀和選手が子育て論を展開しています。クラブダイジェストはガンバ大阪で、「夏の移籍まとめ」としてJ1&J2全40クラブの補強動向も掲載しています。