【セルジオ越後】積極的な先行投資でリーグを活性化してほしい

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年08月03日

腱鞘炎にならないかが心配だよ。

スマホやタブレットなどで“いつでも、どこでも”という手軽さが浸透していけば、人と人が交流できるパブリックビューイングのようなイベントはなくなる?(C)Getty Images

画像を見る

 そうやっていずれは、試合が地上波で放送されている日本代表の価値が、Jクラブにも見出されるようになれば理想的だよね。
 
 今回の新たな放映権契約で、いろんな可能性が広がったと思う。ただ、ひとつ気になるのは、観戦スタイルの変化だ。スマホやタブレットなどで“いつでも、どこでも”という手軽さが浸透していけば、パブリックビューイングのようなイベントはなくなっていくかもしれない。
 
 デジタルの進化も良いけど、スタジアム観戦を含め、みんなで見て、コミュニケーションを深めるなど、アナログな繋がりも大事にしていきたいと思う。感動や喜びだけでなく、人と人とが交流する場を提供してくれるのがスポーツというものだ。画面の中の世界に浸りっぱなしでは、何かを見落としてしまうかもね。
 
 それにしても、TVやパソコンならまだしも、コンパクトな端末を90分間、持ちっぱなしでサッカーを見るのは疲れそうだね。高齢化社会を迎える日本で、この観戦方法がどこまで受け入れられるか。僕は腱鞘炎にならないかが心配だよ。
 
【関連記事】
【現地記者の英国通信】パフォームとの巨額契約でJリーグは革新的な未来を描けるはずだ
【セルジオ越後】「良い経験だった」って、今言うこと? ブラジル戦を組んだ意味は? サポートメンバーを起用する意味は? まったく意味が分からないよ!
【岩本輝雄のオタクも納得!】ブラジル戦はむしろ惨敗でOK。本番ではビビらず強気な守備を
金田喜稔がブラジル戦を斬る!「"とにかく耐える"のが日本のコンセプト。その共通理解が進まなければ、無理にOAを起用しなくても良い」
【過去5大会の記録】中田英、中村俊、大久保、本田、清武…“反骨魂”リオ五輪代表は彼らを越えメダルに到達できるか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年11月号
    10月10日(金)発売
    [特集]
    注目クラブを総力特集
    V・ファーレン長崎徹底読本
    創設20周年でクラブ史に刻む大航海へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年11月20日号
    11月6日(木)発売
    [特集]2025-2026 チェルシー進化論
    若き逸材たちが示す無限の可能性
    ヤング・ブルーズは止まらない
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ