興梠は前線で孤立。中島は唯一の決定機を決められなかった。

【警告】日本=南野(60分) ブラジル=なし
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】ガブリエウ(ブラジル)

ドリブルで仕掛ける積極性もあった南野だが、決して精度は高くなかった。反省が残る一戦に。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト特派)
[MF]
3 遠藤 航 4.5(77分OUT)
ネイマールのスピードに後手を踏み、持ち味のボール奪取は影を潜める。間合いを掴めず寄せも甘くなり、中央から両サイドへ面白いように攻撃を展開させてしまった。
7 原川 力 5(HT OUT)
試合の序盤は鋭いスライディングで中盤のフィルターとして存在感を発揮。ただ、それも長くは続かず、ブラジルのプレッシャーに追い込まれ……。前半だけで大島にバトンを渡した。
9 矢島慎也 4.5(HT OUT)
ネイマールの切り返しに揺さぶられ、守備に追われる姿だけが印象に残った。ボールキープすらままならず、右サイドでタメを作れなかったのは悔いが残る。
10 中島翔哉 4.5(77分OUT)
ボールを持つとすぐに囲まれ、縦パスを1タッチで捌くパスも精度が上がらず、ボールロストからカウンターを受ける場面が散見。54分に訪れたビッグチャンスも逃し、厳しい現実を突き付けられた。
18 南野拓実 5
ゼカと肉弾戦を展開するなど、球際でデュエルする姿勢はまずまず。攻撃でも果敢にDFの間を割ってドリブルを仕掛けたが、ボールを失う回数も多く、徐々に運動量も低下していった。
[FW]
13 興梠慎三 5(68分OUT)
ブラジルに主導権を握られて前線で孤立。本人はボールを収められたことに手応えを感じていたが、攻撃が機能していたとは言い難い。中島に指示をかけてプレッシャーをかけに行くなど、リーダーとしての自覚は窺えたが……。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
3 遠藤 航 4.5(77分OUT)
ネイマールのスピードに後手を踏み、持ち味のボール奪取は影を潜める。間合いを掴めず寄せも甘くなり、中央から両サイドへ面白いように攻撃を展開させてしまった。
7 原川 力 5(HT OUT)
試合の序盤は鋭いスライディングで中盤のフィルターとして存在感を発揮。ただ、それも長くは続かず、ブラジルのプレッシャーに追い込まれ……。前半だけで大島にバトンを渡した。
9 矢島慎也 4.5(HT OUT)
ネイマールの切り返しに揺さぶられ、守備に追われる姿だけが印象に残った。ボールキープすらままならず、右サイドでタメを作れなかったのは悔いが残る。
10 中島翔哉 4.5(77分OUT)
ボールを持つとすぐに囲まれ、縦パスを1タッチで捌くパスも精度が上がらず、ボールロストからカウンターを受ける場面が散見。54分に訪れたビッグチャンスも逃し、厳しい現実を突き付けられた。
18 南野拓実 5
ゼカと肉弾戦を展開するなど、球際でデュエルする姿勢はまずまず。攻撃でも果敢にDFの間を割ってドリブルを仕掛けたが、ボールを失う回数も多く、徐々に運動量も低下していった。
[FW]
13 興梠慎三 5(68分OUT)
ブラジルに主導権を握られて前線で孤立。本人はボールを収められたことに手応えを感じていたが、攻撃が機能していたとは言い難い。中島に指示をかけてプレッシャーをかけに行くなど、リーダーとしての自覚は窺えたが……。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。