最終ラインはブラジルの3トップに手玉に取られ…。

【警告】日本=南野(60分) ブラジル=なし
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】ガブリエウ・バルボサ(ブラジル)

ブラジルの攻撃に後手を踏んだ日本。選手たちの表情からも、この日の苦戦ぶりは窺えた。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト特派)
[国際親善試合]ブラジル0-2日本/現地7月30日/セーハ・ドウラーダ・スタジアム
【五輪日本代表・総評】 4.5
耐えて凌ぐ展開は想定内も、ビルドアップでミスが多く、自陣に閉じ込められてしまった。シュートも片手で数えられる程度で、決定機も54分のこぼれ球からの1回のみ。何もさせてもらえず、力の差を見せつけられた。
【親善試合|U23日本代表×U23ブラジル代表 PHOTOギャラリー】
[個人採点・寸評]
[GK]
12 中村航輔 5.5(HT OUT)
18分にT・マイアの強烈なセーブを鋭い反応で弾くと、その3分後にもG・ジェズスとの1対1でも両手を大きく広げてシュートコースを制限。決して悪くなかったが、2失点は反省材料だろう。
[DF]
2 室屋 成 5
ネイマールと何度もマッチアップ。立ち上がりは激しくプレッシャーをかけて押し返していたが、徐々に縦横無尽のドリブルに置き去りにされる場面が続出。ギアを上げられると、対応できなかった。
4 藤春廣輝 4.5(59分OUT)
F・アンデルソンのトリッキーな足技に翻弄されるなど、サイドでの攻防に四苦八苦。オーバーラップで攻撃参加できたのも、南野を追い抜いてゴール前に抜け出した37分の1回に止まった。
5 植田直通 5
ブラジルのスピードに乗った横の仕掛けについていけず。間一髪のスライディングでピンチを防ぐ場面もあったが、どちらかと言えば後手に回った印象は否めない。2失点目で競り負けたのも痛い。
6 塩谷 司 4.5(74分OUT)
11分に室屋が抜かれた局面でのカバーリングは絶妙だった。しかし、以降はガブリエルのカットインに成す術もなく抜かれ、セットプレーではマルキーニョスに背後からヘディングシュートを食らうなど、オーバーエイジとしての意地を示せなかった。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
【五輪日本代表・総評】 4.5
耐えて凌ぐ展開は想定内も、ビルドアップでミスが多く、自陣に閉じ込められてしまった。シュートも片手で数えられる程度で、決定機も54分のこぼれ球からの1回のみ。何もさせてもらえず、力の差を見せつけられた。
【親善試合|U23日本代表×U23ブラジル代表 PHOTOギャラリー】
[個人採点・寸評]
[GK]
12 中村航輔 5.5(HT OUT)
18分にT・マイアの強烈なセーブを鋭い反応で弾くと、その3分後にもG・ジェズスとの1対1でも両手を大きく広げてシュートコースを制限。決して悪くなかったが、2失点は反省材料だろう。
[DF]
2 室屋 成 5
ネイマールと何度もマッチアップ。立ち上がりは激しくプレッシャーをかけて押し返していたが、徐々に縦横無尽のドリブルに置き去りにされる場面が続出。ギアを上げられると、対応できなかった。
4 藤春廣輝 4.5(59分OUT)
F・アンデルソンのトリッキーな足技に翻弄されるなど、サイドでの攻防に四苦八苦。オーバーラップで攻撃参加できたのも、南野を追い抜いてゴール前に抜け出した37分の1回に止まった。
5 植田直通 5
ブラジルのスピードに乗った横の仕掛けについていけず。間一髪のスライディングでピンチを防ぐ場面もあったが、どちらかと言えば後手に回った印象は否めない。2失点目で競り負けたのも痛い。
6 塩谷 司 4.5(74分OUT)
11分に室屋が抜かれた局面でのカバーリングは絶妙だった。しかし、以降はガブリエルのカットインに成す術もなく抜かれ、セットプレーではマルキーニョスに背後からヘディングシュートを食らうなど、オーバーエイジとしての意地を示せなかった。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。