• トップ
  • ニュース一覧
  • 【藤田俊哉の目】W杯出場の名手も率先して市井の人々とプレー!? オランダのサッカー文化を実感した1日

【藤田俊哉の目】W杯出場の名手も率先して市井の人々とプレー!? オランダのサッカー文化を実感した1日

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年07月13日

元オランダ代表の名DFが率先して声掛けし、地元の人々とサッカーを楽しむ。

VVVフェンロのクラブハウス内にあるプレーヤールームには、“STAN VALCKS”の文字が。それだけリスペクトされる名手が、地元の人々とのサッカーを通じた交流に積極的に参加するのがオランダ流だ。

画像を見る

 こうした草サッカーはほかの地域でも盛んに行なわれていて、僕が参加した大会は毎週金曜日の夜に行なわれ、参加年齢は幅広く、18歳から60歳くらいのアマチュア選手から現役を引退した選手など、たくさんの人たちが集まってプレーしているという。
 
 誰でもウェルカムに迎え入れる、こうしたオランダのオープンマインドな風土は個人的にも大好きだし、とてもリスペクトしている。仲間のひとりとして気軽に声をかけてくれたスタン・ファルクスには本当に感謝している。
 
 スタン・ファルクスは、選手としても、オランダサッカー界のなかでもトップ・オブ・トップのキャリアを持っている。VVVフェンロのユース出身のセンターバックで、トップチームや名門PSVなどでプレーし、94年アメリカ・ワールドカップではロナルド・クーマン、フランク・デ・ブールとともに3バックの一角としてプレーし、4試合にフル出場している。
 
 彼の選手時代の功績を称え、VVVのクラブハウス内にある『プレーヤー・ルーム』には、彼の名前が使われている(写真)。まさに地元の“レジェンド”であるのだ。
 
 そうした選手が、率先していろんな人たちに声掛けし、地元の人たちと一緒に日頃からサッカーを楽しんでいる。プロ・アマ問わず、老若問わず。オランダという国のサッカー文化の高さが垣間見えた出来事でもあった。
 
 オランダに来てからは、オフシーズンでも本当にいろんな刺激を味わえる。サッカー指導者としてより成長するため、これからの毎日もベストを尽くすつもりだ。
 
■プロフィール
ふじた・としや/1971年10月4日生まれ、静岡県出身。清水市商高-筑波大-磐田-ユトレヒト(オランダ)-磐田-名古屋-熊本-千葉。日本代表24試合・3得点。J1通算419試合・100得点。J2通算79試合・6得点。J1では、ミッドフィルダーとして初めて通算100ゴールを叩き出した名アタッカー。2014年からVVVフェンロのコーチとして指導に当たっている。
【関連記事】
【藤田俊哉の目】自動昇格枠がひとつだけのオランダ。プレーオフの厳しい現実を突きつけられた
【EURO2016】表彰式でのフランス選手の振る舞いに厳しい声も
【EURO2016総集編】SDカメラマンが撮った「スタジアムを彩った美女たち」
骨の髄まで“C・ロナウドのチーム”だったポルトガル
【セルジオ越後】アーセナル移籍の浅野が、重圧に負けないか心配だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ