FOB会って何?吉原慎也、井川祐輔が奮闘した川崎フロンターレ初のOB会ができるまで

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2025年03月24日

10月のイベントは大盛況に

川崎OBが集まって開催されたイベント。錚々たるメンバーにサポーターも沸いた。

画像を見る

 ふたりが試行錯誤しながら前に進むなか、昨年の10月12日に想いがひとつの形となった。Ankerフロンタウン生田で開催したファン交流会だ。500人の観客を呼び、OBたちがエキシビションマッチのように11人制の試合を戦い、オリジナルグッズ購入者に向けたサイン会なども行なった。

「手弁当でやってきたのでかなり大変でしたよ。発案から8か月くらいかかったんですかね。でもサポーターの方々は本当に喜んでくれましたし、OBのみんなも久しぶりに会ってサッカーができると、楽しみにしてくれていた。そういう意味でも大成功だった。武田(信平元社長)名誉顧問はずっとユニホーム姿でアップしてくれていて、吉田社長も出てくれた。いかにもフロンターレらしい内容で、収穫はかなりあったのかなと」

 吉原は笑顔で振り返る。井川も語る。

「最初は1000人を呼ぼうかと考えていましたが、観覧スペースの問題もあり、500人にしたら募集開始からすぐに定員に達してしまって、ありがたかったですね」
 
 かつて応援してきたスターたちが久々にボールを追い、ピッチには笑顔が溢れる。サポーターにとっては貴重な場だったに違いない。会社運営において“人こそ財産”という言葉があるが、それはクラブにとっても同様だろう。スタッフを含め、川崎にはこれまで歴史を紡いできた“人”の力が多くある。それこそ井川も未来を見据える。

「FOB会の伸びしろはこれから引退してくる選手がわんさかいるところにもあると思うんです。それこそ板倉滉くんとか三笘(薫)くんとか、そういう人材がいるのもフロンターレの強みですよね」

 川崎のOB会はまだ始まったばかり。それでも目指すのは、他のクラブでは見ないようなアイデア満載の形である。

(第2回に続く)

■FOB会情報
2024のJリーグの日にあたる2024年5月15日、川崎フロンターレが川崎市民・地域に愛され、親しまれ、誇りとなるクラブになるよう協力すること、川崎フロンターレを川崎市の文化として定着させ、川崎市民・川崎市を笑顔にし、川崎フロンターレと川崎市のさらなる発展に貢献すること、そして、川崎フロンターレの活動支援や、クラブを通じた社会貢献活動やホームタウン活動、チャリティ活動等に寄与することを目的とし、川崎フロンターレ選手OBによって「FOB会」(KAWASAKI Frontale OB会)として発足。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
サポーターと元選手が交流できる“スナックFOB”も実現へ?他にはないOB会を目指す元フロンターレ選手たちの挑戦
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
【画像】セルジオ越後、小野伸二、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「J歴代ベスト11」を一挙公開!
名物プロモ部長が南葛SCで描く新たな夢。風間八宏との“ぶっ飛んでいる”ふたりの再タッグで挑む都心クラブでの壮大な計画
南葛SCプロモーション部での第2の人生。楠神順平が決めた引退の理由と小林悠、乾貴士らに託したバトン

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ