• トップ
  • ニュース一覧
  • 【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平のインハイ優勝につながった“プライドの一戦”。魂の喝は「こういうサッカーに負けるのが一番嫌いだ」(前編)

【玉田圭司×名良橋晃|元日本代表が語り合う高校サッカー】昌平のインハイ優勝につながった“プライドの一戦”。魂の喝は「こういうサッカーに負けるのが一番嫌いだ」(前編)

カテゴリ:高校・ユース・その他

志水麗鑑

2024年09月19日

スタッフからのアドバイスは「プレミアと県予選は別物だぞ」

優勝カップを掲げる昌平の選手たち。インターハイ制覇の足掛かりとなったのは、県予選と本大会の初戦だった。写真:滝川敏之

画像を見る

名良橋 そして監督就任後いきなりインターハイ優勝、素晴らしい! 僕も準々決勝や準決勝、決勝など複数の試合を見させてもらいましたが、監督としてはどんな大会だったか、振り返ってもらえますか?

玉田 本大会の前にまず県予選からいろいろな出来事があった大会でした。高円宮杯プレミアリーグEAST(以後、通称のプレミアで表記)を数試合戦ってから、インターハイ県予選に臨みましたが、「プレミアと県予選は別物だぞ」とスタッフから言われていて。

名良橋 それはどういう意味で?

玉田 プレミアだったら、対等に戦う。埼玉県予選だったら、昌平は相手から格上と見られているから、ややこしい対策をしてくるなかで、勝つのは簡単ではないと。そうアドバイスされても、僕がプレーするわけではないので緊張しなかったんですけど、「どういう感じかなぁ」と思っていたら、県予選初戦の西武文理戦でまずPKで失点したんですよ。

名良橋 いきなり?

玉田 はい、前半の5分くらいですね。「こういうことかぁ」と思いましたよ。でも、事前に「何があっても慌てるな」と選手に話していたので、彼らは実際に焦らず自分たちのペースでサッカーをしてくれました。結果的には4-1で勝利できて、その後も大差をつけて順調に勝ち進めたので、失点でチームを目覚めさせてくれた初戦は大きかったですね。

名良橋 それがインターハイの優勝にもつながったと。

玉田 いくつかある優勝の要因のひとつとして、そう思いますね。あとは本大会1回戦の尽誠学園戦。
 
名良橋 2-1で勝利したとはいえ、苦しみましたね。

玉田 そうですね。尽誠学園をあまりスカウティングできず、展開を少し読みづらく、自分たちも良いサッカーができなくて。全国が簡単ではないと痛感しながらも、勝利を掴めたのは大きかったです。

名良橋 県予選と本大会の初戦で勝ち切ったことが、インターハイ優勝につながったと。

玉田 はい、どちらも初戦を経て修正もできたので、すごく大きな一戦でした。
 
【関連記事】
昌平に初の日本一をもたらした玉田圭司の情熱。就任1年目の新米監督が選手たちと築いた深い絆【総体】
「すごく楽しい」「人間的な成長も大切」名門・昌平を率いる玉田圭司が監督就任4か月で感じた“育成年代のやりがいと価値”
理想はピクシーやジーコとの関係性。元日本代表の玉田圭司監督は強豪・昌平に何をもたらすのか?
「ゴールから逆算してシンプルに攻めることも必要」玉田圭司監督が“技巧派集団”昌平に新たな風を吹かせる「違ったスタイルを作っていければ」
豊田章男氏に感銘。“自分の言葉”で訴えかける昌平の玉田圭司監督。日に日に高まる情熱。「サッカーを楽しむ」も忘れずに

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ