反町康治が「遠藤航のようになれる」と太鼓判。FC東京U-18の永野修都が踏み出した新たな一歩。U-17W杯の悔しさを忘れず“勝たせる選手”に
カテゴリ:高校・ユース・その他
2024年07月08日
佐藤監督は「プロを見据えたらまだまだ」
挫折を味わった男は立ち直るまでに時間がかかったが、“あの強烈な悔しさ”が今の成長を支えている。
「今年はユースラストの年。周りとチームで差を見せて、見返せるようにというのを自分でやってきている。悔しい経験だったけど、今では良い経験として捉えられています」
今季から指揮官に就任した佐藤由紀彦監督のもとで、“勝たせる選手”になるべく攻守でより高いレベルを求められている。良いプレーをするだけではなく、いかに勝利に貢献できるか。そうしたチームを背負う役割が、自身の進化を促進させるうえで大きなエネルギーになっている。
「勝たせる選手になってほしい。チームをダントツで統率できる選手になってほしいし、まだまだ物足りない。高校3年生の基準で見たら十分かもしれないけど、プロを見据えたらまだまだ」(佐藤監督)
「今年はユースラストの年。周りとチームで差を見せて、見返せるようにというのを自分でやってきている。悔しい経験だったけど、今では良い経験として捉えられています」
今季から指揮官に就任した佐藤由紀彦監督のもとで、“勝たせる選手”になるべく攻守でより高いレベルを求められている。良いプレーをするだけではなく、いかに勝利に貢献できるか。そうしたチームを背負う役割が、自身の進化を促進させるうえで大きなエネルギーになっている。
「勝たせる選手になってほしい。チームをダントツで統率できる選手になってほしいし、まだまだ物足りない。高校3年生の基準で見たら十分かもしれないけど、プロを見据えたらまだまだ」(佐藤監督)
昌平戦後も愛ある言葉で叱責されたが、本人も出来に満足していない。
「もっと前半から自分がボールを受けて、攻撃をスムーズにしないといけなかった。ビルドアップももっとチームとして活性化させないといけない。守備でも2失点しているし、もっとできることがあった。試合に直結するゴールや失点というのを、自分がもっと声を出して防いだり、自分のプレーで無くさないといけない」
U-17日本代表でプレーした際に、反町康治氏(前・日本サッカー協会技術委員長、現・清水ゼネラルマネージャー)から「遠藤航のようになれる」と太鼓判を押された逸材の力はこんなもんじゃない。ボランチで新境地を切り開きつつあるが、FC東京の未来を担う男は現状に満足せず、さらなるレベルアップを目ざして研鑽を積む。
取材・文●松尾祐希(サッカーライター)
【PHOTO】なでしこジャパンがパリ五輪に向けて合宿を開始!初日からハードなメニューで汗を流す
【記事】「すごく楽しい」「人間的な成長も大切」名門・昌平を率いる玉田圭司が監督就任4か月で感じた“育成年代のやりがいと価値”
【記事】“真夏の祭典”インターハイを制するのは? 大本命の大津、昨年覇者撃破の鹿島学園、個性が強烈な静岡学園、1回戦から好カードがずらり【総体展望】
「もっと前半から自分がボールを受けて、攻撃をスムーズにしないといけなかった。ビルドアップももっとチームとして活性化させないといけない。守備でも2失点しているし、もっとできることがあった。試合に直結するゴールや失点というのを、自分がもっと声を出して防いだり、自分のプレーで無くさないといけない」
U-17日本代表でプレーした際に、反町康治氏(前・日本サッカー協会技術委員長、現・清水ゼネラルマネージャー)から「遠藤航のようになれる」と太鼓判を押された逸材の力はこんなもんじゃない。ボランチで新境地を切り開きつつあるが、FC東京の未来を担う男は現状に満足せず、さらなるレベルアップを目ざして研鑽を積む。
取材・文●松尾祐希(サッカーライター)
【PHOTO】なでしこジャパンがパリ五輪に向けて合宿を開始!初日からハードなメニューで汗を流す
【記事】「すごく楽しい」「人間的な成長も大切」名門・昌平を率いる玉田圭司が監督就任4か月で感じた“育成年代のやりがいと価値”
【記事】“真夏の祭典”インターハイを制するのは? 大本命の大津、昨年覇者撃破の鹿島学園、個性が強烈な静岡学園、1回戦から好カードがずらり【総体展望】