「ちょっとしたきっかけで変わりそうな状況ではある」(正木監督)
今季、昨季からトップチームでポジションを掴んでいるのは右SB小沼蒼珠(3年)だけ。それ以外は総入れ替えとなり、文字通り一からのスタートで、不安視されていた部分もあった。
1月下旬の東北新人戦では準決勝で尚志に敗北。そこから修正を図り、シーズン開幕直後はリーグ戦を2勝1分で乗り切ったものの、そこから3連敗。強固な守備と勝負強さは影を潜め、脆さが顔をのぞかせた。直近3試合はディフェンス陣が奮起して1失点に留め、1勝2分で乗り切ったが、この川崎戦で今季4敗目を喫して、順位も12チーム中で暫定9位となっている。
「無失点の時間帯をどれだけ長く作れるかがうちのサッカー。今年は決して上手い選手が多いわけではないので、今できる100%、120%は、川崎戦の最後に見せた。相手よりも早く動き出し、予測の部分で上回ること。そして、ゴール前で迫力を持って押し込む形。これがどんどん出てこないといけない」(正木監督)
昨季のような強さはまだなく、浮き沈みが激しい今季の戦い。小沼もチームの現状について聞かれると、厳しい表情を見せた。
「こういう負け方をしてしまったのは、自分たちの力不足。エンジンがかかるのが遅いし、前半にあったチャンスを決め切れなかった」
1月下旬の東北新人戦では準決勝で尚志に敗北。そこから修正を図り、シーズン開幕直後はリーグ戦を2勝1分で乗り切ったものの、そこから3連敗。強固な守備と勝負強さは影を潜め、脆さが顔をのぞかせた。直近3試合はディフェンス陣が奮起して1失点に留め、1勝2分で乗り切ったが、この川崎戦で今季4敗目を喫して、順位も12チーム中で暫定9位となっている。
「無失点の時間帯をどれだけ長く作れるかがうちのサッカー。今年は決して上手い選手が多いわけではないので、今できる100%、120%は、川崎戦の最後に見せた。相手よりも早く動き出し、予測の部分で上回ること。そして、ゴール前で迫力を持って押し込む形。これがどんどん出てこないといけない」(正木監督)
昨季のような強さはまだなく、浮き沈みが激しい今季の戦い。小沼もチームの現状について聞かれると、厳しい表情を見せた。
「こういう負け方をしてしまったのは、自分たちの力不足。エンジンがかかるのが遅いし、前半にあったチャンスを決め切れなかった」
しかし、浮上の兆しがないわけではない。川崎戦の最終盤に見せた攻撃の迫力は“さすが”の一言で、敵将・長橋康弘監督も思わず唸った。
「山田さんはかなり映像を見たけど、外に蹴らせるようなプレスをしてくるし、セカンドボールを拾うための陣形を作るのが上手。選手たちも外に蹴り出すような状況を作るほかになかった」
ロングスローも含めた得意のセットプレーは健在で、サイドアタックもハマった時の威力は凄まじい。そのスタイルを立ち上がりから貫ければ、相手を一気に飲み込んでいける。そして、守備陣が“ゼロ”で凌げなくとも、最小失点で切り抜ければ光は見えてくるはずだ。
「ちょっとしたきっかけで変わりそうな状況ではある」と正木監督が話した通り、攻守の歯車が噛み合えば、一気に浮上することも不可能ではない。インターハイまでに残されたリーグ戦は、7月7日のU-18高円宮杯プレミアリーグ・第11節の柏レイソルU-18戦のみ。もがいて苦しんだ分だけ強くなる――。憎らしいほどの強さを取り戻すべく、絶対王者は前進を続けていく。
取材・文●松尾祐希(サッカーライター)
【出場校一覧】2024年度インターハイの代表校を総チェック!
【記事】プレーの幅を広げた昌平MF山口豪太は“自分が”の気持ちも忘れず「周りのおかげで判断材料が増えているからこそ、良さを出せる」
【記事】市立船橋で一時代を築いた名将が高校サッカー界で再出発。朝岡隆蔵監督がふたば未来学園で描く新たな未来
「山田さんはかなり映像を見たけど、外に蹴らせるようなプレスをしてくるし、セカンドボールを拾うための陣形を作るのが上手。選手たちも外に蹴り出すような状況を作るほかになかった」
ロングスローも含めた得意のセットプレーは健在で、サイドアタックもハマった時の威力は凄まじい。そのスタイルを立ち上がりから貫ければ、相手を一気に飲み込んでいける。そして、守備陣が“ゼロ”で凌げなくとも、最小失点で切り抜ければ光は見えてくるはずだ。
「ちょっとしたきっかけで変わりそうな状況ではある」と正木監督が話した通り、攻守の歯車が噛み合えば、一気に浮上することも不可能ではない。インターハイまでに残されたリーグ戦は、7月7日のU-18高円宮杯プレミアリーグ・第11節の柏レイソルU-18戦のみ。もがいて苦しんだ分だけ強くなる――。憎らしいほどの強さを取り戻すべく、絶対王者は前進を続けていく。
取材・文●松尾祐希(サッカーライター)
【出場校一覧】2024年度インターハイの代表校を総チェック!
【記事】プレーの幅を広げた昌平MF山口豪太は“自分が”の気持ちも忘れず「周りのおかげで判断材料が増えているからこそ、良さを出せる」
【記事】市立船橋で一時代を築いた名将が高校サッカー界で再出発。朝岡隆蔵監督がふたば未来学園で描く新たな未来