• トップ
  • ニュース一覧
  • 【FC東京】「ボールを握る」から「まずは守備」に変化したスタンス。きっかけは“あの悪夢”

【FC東京】「ボールを握る」から「まずは守備」に変化したスタンス。きっかけは“あの悪夢”

カテゴリ:Jリーグ

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2016年03月16日

現状ではフィッカデンティの遺産で食いつないでいるようにも見える。

守備から入るスタンスをチーム内でも話し合っているという羽生。確かに守りへのこだわりは江蘇蘇寧戦でも見えた。写真:佐藤 明(サッカーダイジェスト編集部)

画像を見る

 FC東京は、ACLの3試合を終えて1勝1分1敗の勝点4でグループEの3位。1位は勝点6の全北現代(韓国)で、2位が勝点5の江蘇蘇寧(中国)なのだから、残り3試合で2位以内を確定させるには引き分けではなく勝利が必要になる。

 そこで手腕が問われるのが、城福監督だろう。昨季の堅守をベースに、どう味付けするか。堅守という自分たちの武器を再確認したうえで、決定力不足をどう改善していくか、真価が問われるのはここからではないのか。

 現状の戦い方をしばらく続けていれば、なぜフィッカデンティにそのままチームを任せなかったのかという疑問も生まれてくるかもしれない。城福監督は自ら掲げる「アクションフットボールを実践するのは並大抵のことではない。時間がかかる」とすでに言っている。ただ、少し乱暴な表現に聞こえるかもしれないが、現状ではフィッカデンティの遺産で食いつないでいるようにも見える。

 ACLでライバルの全北現代や江蘇蘇寧から勝点3を奪う意味でも、城福監督は自らのカラー(勝利に直結する内容)をそろそろ示す時期にきているのではないだろうか。

取材・文:白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
 
 
 
 
【関連記事】
【ACL採点&寸評】FC東京 0-0 江蘇蘇寧|ジョーとテイシェイラのブラジルコンビを零封。ACLの舞台でも組織立った守備は健在だが…
【ACL】「爆買い」補強の中国クラブ相手にFC東京が悔しいスコアレスドロー
【FC東京】ここがキャリアのターニングポイント!? 橋本、小川、田邉はスタメンの座を死守できるのか
【浦和】「ハリルさんにも“あれ”はダメだと言われて…」。興梠が示した1トップとしての意地
【ACL】G大阪が未勝利で折り返し。エウケソンに2点を奪われ、アウェーで上海上港に敗れる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ