• トップ
  • ニュース一覧
  • 【神戸】「守備はできた」の言葉があまりに寂しい。前節6ゴールも攻撃面に影を落とす二枚看板の穴

【神戸】「守備はできた」の言葉があまりに寂しい。前節6ゴールも攻撃面に影を落とす二枚看板の穴

カテゴリ:Jリーグ

本田健介(サッカーダイジェスト)

2016年03月12日

打開策としては守備の強度を高め、カウンターの鋭さを増すしかない。

FC東京戦では、頼みのレアンドロも前線で孤立。決定的なシーンはほとんどなかった。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部

画像を見る

 前節の新潟戦は攻撃陣が爆発し6ゴールを奪ったが、それは新潟のミスや相手が前に出て来てくれた背景があったためだ。FC東京のように素早く守備をセットする相手に対しては、狙いのカウンターは出せず、守備網の前でパスを回すだけの恐さの欠片もない攻撃になってしまう。
 
「引いた相手を崩せない」、これは昨季から続く課題ではあるが、チーム切ってのテクニシャンで司令塔だった森岡、中盤の底からパスを的確に散らしたチョン・ウヨンが抜けた今季はより顕著になっているように思える。
 
 キャプテンの渡邊は開幕前に「ふたりが移籍した影響がないと言っては嘘になる。チーム全員でカバーしていかなくてはいけない」と語っていたが、穴を埋める作業は相当に難航しているようだ。
 
 ポゼッション率を高める役割も担っていたふたりが抜けたのだ。現状を打開する策としてはより守備の強度を高め、カウンターの鋭さを増すしかないだろう。守備を固めた相手に対しても焦れずにゲームを運び、相手の隙を突くしたたかさを身に付けなくてはいけない。
 
 岩波は「チームとして勝って自信を得ていきたい。波をなくす必要がある」と語る。勝者のメンタリティを植え付けることを期待されたネルシーニョ監督が就任して約1年。勝利が当たり前のものになるにはまだまだ時間はかかりそうだ。
 
「守備はよくできた」――、そんな言葉を聞きながら負けゲームを見るのは寂しい。公式記録で気温6.2度と発表されたこの日のスタジアムを神戸のパフォーマンスがさらに冷え込ませたのは事実だ。攻守でしっかり狙いを表現できるようにならなければ、今後さらに厳しい状況に追い込まれるのは間違いないだろう。
 
取材・文:本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
 
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】FC東京×神戸|最後の最後で神戸をどん底へ。阿部の決勝弾を呼び込んだ徳永がMOMに相応しい
【J1】終盤88分に神戸を攻略! 阿部のゴールでFC東京が2連勝を飾る
【セルジオ越後の天国と地獄】原氏のJリーグ入りには一抹の不安を感じるよ
退任する「なでしこ」佐々木監督が明かした宝物にしたい試合はW杯決勝でも、五輪決勝でもなく…
ELトッテナム戦で終盤投入だった香川真司「ライバルに負けないようにアピールしたい。勝ち抜くしかない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ