【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十一「監督の真にあるべき姿とは?」

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2016年03月10日

職務を果たせぬ監督の居座りは不公平の象徴、組織を歪ませる。

結果が出ない状態で監督を続けると、組織全体に歪みが生まれてしまう。統率者には適切な“辞め方”も求められる。 (C) Getty Images

画像を見る

「勝負の行方は、戦う前に決しているようなものだ」
 
 これは孫子の言葉だが、それこそリーダーのあるべき姿だろう。
 
 シティとは3年契約を結んだグアルディオラだが、彼はこれまで単年での契約を基本にしてきた。それは1年ごとが勝負と腹を括り、「敗者として惨めな姿を晒すなら、自ら去るべき」という矜持があるからだ。
 
 監督の職分とは、まずはチームを勝たせることにある。そのために、選手を競争させ、能力を融合させ、引き上げる。その仕事は決して簡単ではないが、もしできないなら、その座に居座り続けるべきではない。居座ったら、不公平の象徴となり、組織に歪みが出てしまうからだ。
 
 監督という職務は、そこまで責任が求められる。名誉ある職務だからこそ、相応の責任がある。その明快な図式を崩してはいけない。
 
「そうは言っても、Jリーグには監督の頭数がいないんだよ」
 
 そんな言い訳もあるだろう。ただ、その単純な論理さえ成り立たない状況では、日本が世界のサッカー界の標準に達することはできない。
 
「1つのルールを決め、ブレずに戦えるか。しかし、それは些末なことだ。監督にとって真に大事なのは、所属する選手を進化、成長させられるか。さもなければ、監督を名乗る資格はない」
 
 アルゼンチンの伝説的名将で、ディエゴ・マラドーナらを覚醒させたセサル・ルイス・メノッティの監督論である。
 
文:小宮 良之(スポーツライター)
 
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。01年にバルセロナへ渡りライターに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写。近著に『おれは最後に笑う』(東邦出版)。
【関連記事】
現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「香川はこの夏の移籍を考えているのではないか?」
【日本代表】“ハリル語録”――「要求をクリアしてもらわないと困る。何人かの選手はまだまだトレーニングが必要だ」
【今日の誕生日】3月9日/世界を魅了する新旧・二世選手たち――ジョルカエフ、ヴェロン、ブリント
【なでしこ】佐々木監督、試合後のサポーターに切なる訴え「女子サッカーの未来が消えたわけではない」
【移籍専門記者】チェルシー新監督内定のコンテ。ボヌッチ、ポグバ、ビダルなど教え子の獲得を望む
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十「アドレナリンの危険な罠」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト ガンナーズを一大特集!
    5月2日発売
    プレミア制覇なるか!?
    進化の最終フェーズへ
    アーセナル
    最強化計画
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ