• トップ
  • ニュース一覧
  • ミャンマー戦は“歪”の一言に尽きる。相手は「何点差で日本に負けるか」が勝負。選手の経験にはなったが…

ミャンマー戦は“歪”の一言に尽きる。相手は「何点差で日本に負けるか」が勝負。選手の経験にはなったが…

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2023年11月17日

崩す手順は大切。”いきなり”クサビを打ち込んでも捕まるだけ

2次予選初戦は快勝スタート。とはいえ、負けが前提の相手と戦う試合は率直に退屈だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 その場合、崩す手順は大切にしなければならない。ミャンマーの初期配置は[5-4-1]であり、そのライン間は芝模様のひと幅分、6メートルほどしかなかった。そこに”いきなり”、クサビを打ち込んで中央を使おうとしても、相手に捕まるだけ。実際、前半の日本はこの手のボールロストが多かった。すぐに奪い返すので、あまり印象には残らないが、効率的でなかったのは確かだ。

 いきなり中央ではなく、一度サイドで毎熊と堂安律、中山と相馬勇紀が高い位置を取って相手を下げさせ、[7-2-1]を作らせてから、素早く中央へ戻す。そこへ鎌田や南野らが潜り込むことで、スペースを有効活用できた。手順は大事。後半はこの辺りの攻め手が整理され、スムーズになった。
 
 レベルの高い試合ではなかったが、前半の非効率な時間帯を踏まえれば、日本にとって何も得るものがない試合、とまでは言えない。特に普段、代表で多く出場していない選手にとっては経験できることがあったのでは。ハットトリックした上田もこのチームの顔の一人になりつつあり、自信を深めたはず。

 とはいえ、負けが前提の相手と戦う試合は率直に退屈だ。21日、アウェー(中立地のサウジアラビア)で戦うシリアは、違う試合を見せてくれるだろうか。その前に放映権、日本で見られるかどうかの問題は残っているが。2次予選は「歪」の一言に尽きる。

取材・文●清水英斗(サッカーライター)

【日本5-0ミャンマー|採点&寸評】難しいアジア予選初戦で圧勝スタートも、力の差を考えて7点台は2人のみ。MOMは文句なしでハット達成の9番
 
【関連記事】
「来たくない選手は来なければいい」堂安律、欧州組の“招集不要論”に持論!「あとあと外されて文句を言う選手もいるんでしょうけど...」
「どれだけ次元が違うのか?日本は欧州組だけで3チームできる」森保Jのアジア予選メンバーに中国大手が驚嘆!「天井知らず」「超えられない力の差だ」
【日本5-0ミャンマー|採点&寸評】難しいアジア予選初戦で圧勝スタートも、力の差を考えて7点台は2人のみ。MOMは文句なしでハット達成の9番
GKを代える余裕があるなら...“最後の交代枠”で起用してほしかった日本代表戦士
「俺はもうサッカーは一切見ない」中田英寿が指摘する現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ