• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1】開幕直前チェック 柏編|“インテンシティ”を加えたスタイルで優勝戦線に食い込めるか

【J1】開幕直前チェック 柏編|“インテンシティ”を加えたスタイルで優勝戦線に食い込めるか

カテゴリ:Jリーグ

鈴木潤

2016年02月25日

ポゼッションスタイルとインテンシティの高さが融合すれば。

今季新加入のディエゴ・オリヴェイラ。パワフルな突破力と豪快なフィニッシュで柏サポーターに歓喜をもたらせるか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【今季の目標達成へのポイント】
 
 メンデス監督はインテンシティの強い自身のスタイルに加えて、柏がここ数年来、アカデミーから一貫して継続してきた「ボールを動かすサッカー」も取り入れてチームを作っていくと話している。
 
 昨季のチームはボールポゼッションには長けていたものの、攻守両面で高い強度を発揮できず、局面での打開力に欠けていた。逆に、今季ここまでの戦いぶりはインテンシティこそ強いが(ちばぎんカップの時のように)ボールを動かす術に欠ける面がある。つまり、両者の長所を融合できれば、メンデス監督が思い描くスタイルが見えてきそうだ。
 
 ポゼッションスタイルとインテンシティの高いスタイルの融合が実現すれば、自ずと戦術の幅は広がるが、言葉で言うほど容易くはない。メンデス監督の手腕が問われるところだ。
 
  また、柏には20歳前後の有望な若手が多い反面、決して選手層は厚いと言えない。年間を通じて優勝戦線に食い込み、目標である来季のACL出場権を勝ち取るためには、若い彼らが成長し、主力の離脱時に代役としてその穴を埋めるのはもちろんのこと、スタメンを脅かす存在として頭角を現わせば、ポジション争いはより活性化し、チーム力の向上とともに目標達成の可能性も高まるはず。
 
  そして工藤壮人とクリスティアーノ、昨季ふた桁ゴールを挙げたふたりのFWに代わって、誰がネットを揺らすのかという問題もある。大津、田中順也、エデルソン、ディエゴ・オリヴェイラといったフィニッシャーの決定力に期待がかかる。
 
文:鈴木 潤(フリージャーナリスト)
 
【関連記事】
【柏】ポルトガル帰りの“新9番”田中順也の覚悟
【J1】開幕直前チェック 新潟編|吉田体制下で再出発! チーム作りは順調に進行中
【ACL採点&寸評】浦和 2-0 シドニー|“浦和デビュー”の遠藤は中盤の壁となって機能。推進力が活きた武藤をMOMに
【韓国メディアの視点】タレント不足のU-23韓国代表。オーバーエイジ候補には、ソン・フンミンやパク・チュホの名も
【アーセナル 0-2 バルセロナ|採点&寸評】次ラウンド進出を大きく引き寄せる2ゴール! メッシが最高殊勲者だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ