• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1】開幕直前チェック 柏編|“インテンシティ”を加えたスタイルで優勝戦線に食い込めるか

【J1】開幕直前チェック 柏編|“インテンシティ”を加えたスタイルで優勝戦線に食い込めるか

カテゴリ:Jリーグ

鈴木潤

2016年02月25日

メンデス監督の要求でシュート、クロスの意識は増したが……。

柏の2016年シーズン基本布陣。プレシーズンを通じて好調の大津、茨田らが2列目でいかに躍動できるか。

画像を見る

【プレシーズンを通じての収穫と課題は】
 
  キャンプを通じてメンデス監督が落とし込んできたプレッシングと、素早い切り替えからのスピーディな攻撃は一定の成果を見せ、攻守両面で迫力のあるプレーが生まれている。
 
 昨季は思い切ったシュートやクロスが少なかったが、メンデス監督からの要求によって遠目からもシュートを狙い、サイドへ展開した時にはクロスを上げる意識は格段に増した。ただ、ちばぎんカップの千葉戦で露呈したように、相手が引いてスペースを消された時には攻撃のスピードが上がらず、ビルドアップで手詰まりになるケースが見受けられた。
 
 さらにその千葉戦で喫した3失点はいずれもセットプレーによるもので、長らくセットプレーの守備ではゾーンを採用してきた柏にとっては、マンツーマンへの変更によって多少の混乱が生じているのは否めない。
 
 その後、ふたつの練習試合をこなし、ビルドアップ、セットプレーとも改善の兆しは見えているが、メンデス監督の修正力と戦術の引き出しがいかほどのものか。日本初采配だけに未知数とあって読めない部分は多い。
 
 それでも、大津祐樹やエデルソンら昨季は出場機会に恵まれなかった選手がプレシーズンを通じて好調を維持しており、練習試合で結果を出している点は大きな収穫である。
 

大津は昨季今ひとつの出来だっただけに、今季に懸ける意欲は並々ならぬものがありそうだ。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【関連記事】
【柏】ポルトガル帰りの“新9番”田中順也の覚悟
【J1】開幕直前チェック 新潟編|吉田体制下で再出発! チーム作りは順調に進行中
【ACL採点&寸評】浦和 2-0 シドニー|“浦和デビュー”の遠藤は中盤の壁となって機能。推進力が活きた武藤をMOMに
【韓国メディアの視点】タレント不足のU-23韓国代表。オーバーエイジ候補には、ソン・フンミンやパク・チュホの名も
【アーセナル 0-2 バルセロナ|採点&寸評】次ラウンド進出を大きく引き寄せる2ゴール! メッシが最高殊勲者だ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ