背番号11が名実ともにチームを牽引する存在になれるか。

怪我で出遅れた昨季とは打って変わり、今季は中村が良好なコンディションで調整を続けているのはチームにとって好材料だ。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

持ち前の突破力でチームを牽引する活躍が期待される齋藤。今季はゴール数にもこだわる。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)
【今季の目標達成へのポイント】
新体制発表会で長谷川新社長が述べた「絶えず3位以内の優勝を争うポジションを目指す」という言葉をそのまま受け取るならば、チームの目標はACL出場権獲得と言い換えてもいいだろう。
そのためには常に上位をキープし、優勝争いに絡まなければならない。昨季は年間7位に終わり、一度も優勝争いに絡むことはできなかった。つまり補強を含めた戦力の上積みは必要不可欠。昨季からの現状維持では、広島やG大阪といった上位陣の背中は遠のくばかりだ。
原稿執筆時点で発表はないが、クラブは新外国籍選手の補強を明言している。ポジションは1トップに入ることが予想され、ゴールゲッターとしての役割を託したい。
しかし、他クラブと比較した時に出遅れている感は否めず、いよいよ開幕の日が近づいてきた。当面は伊藤を1トップに据えることが予想され、獲得が決まってから新たな戦い方を模索していく。
現有戦力では、齋藤の働きに注目が集まる。昨季前半戦はゲームメイクに徹した結果、1ゴールと得点数が伸び悩んだ。対して後半戦は相手ゴール前での仕事に注力して6ゴールを挙げ、年間7得点は自己最多の数字となった。
今季はシーズンを通じて両方の仕事が求められ、「今年は本当の意味で俺がチームを引っ張る」と鼻息荒いが背番号11が、名実ともに攻撃を牽引する選手にならなければいけない。
文:藤井雅彦(ジャーナリスト)
新体制発表会で長谷川新社長が述べた「絶えず3位以内の優勝を争うポジションを目指す」という言葉をそのまま受け取るならば、チームの目標はACL出場権獲得と言い換えてもいいだろう。
そのためには常に上位をキープし、優勝争いに絡まなければならない。昨季は年間7位に終わり、一度も優勝争いに絡むことはできなかった。つまり補強を含めた戦力の上積みは必要不可欠。昨季からの現状維持では、広島やG大阪といった上位陣の背中は遠のくばかりだ。
原稿執筆時点で発表はないが、クラブは新外国籍選手の補強を明言している。ポジションは1トップに入ることが予想され、ゴールゲッターとしての役割を託したい。
しかし、他クラブと比較した時に出遅れている感は否めず、いよいよ開幕の日が近づいてきた。当面は伊藤を1トップに据えることが予想され、獲得が決まってから新たな戦い方を模索していく。
現有戦力では、齋藤の働きに注目が集まる。昨季前半戦はゲームメイクに徹した結果、1ゴールと得点数が伸び悩んだ。対して後半戦は相手ゴール前での仕事に注力して6ゴールを挙げ、年間7得点は自己最多の数字となった。
今季はシーズンを通じて両方の仕事が求められ、「今年は本当の意味で俺がチームを引っ張る」と鼻息荒いが背番号11が、名実ともに攻撃を牽引する選手にならなければいけない。
文:藤井雅彦(ジャーナリスト)