ペルーは韓国に1-0勝利
鎌田が旗手・川辺と組む形を含め、6月シリーズでは4~5つの新たなインサイドハーフの組み合わせが生まれることになる。カタール・ワールドカップの最終予選で守田英正(スポルティング)と田中碧(デュッセルドルフ)が固定されていたことを考えると、攻撃的オプションが大幅に増えるのは紛れもない事実と言える。
守田と田中は川崎フロンターレ時代から共闘していて、小気味いパス交換でゲームのリズムを作ることに長けていた。最終予選の序盤に苦戦を強いられた当時の日本代表にとって、中盤の落ち着きを取り戻すことは最重要ポイントであり、2人の息の合った連係が大いに効いていた。
遠藤も「碧とモリと自分は3人とも中盤のどこに入ってもやれる選手」としばしば語っていたが、3人がポジションや役割を入れ替えても、バランスを保てるところは大きな魅力で、チームの安定感にもつながっていた。
その「ボランチ3枚の併用スタイル」から、今回は一歩前進し、攻撃にダイナミズムをもたらすことを今の森保監督は狙っているはず。意欲的に複数の組み合わせを試し、複数のオプションを作ったうえで、対戦相手や試合の状況によって最適解を見出すことができれば、指揮官、そしてチームにとって理想的だ。
守田と田中は川崎フロンターレ時代から共闘していて、小気味いパス交換でゲームのリズムを作ることに長けていた。最終予選の序盤に苦戦を強いられた当時の日本代表にとって、中盤の落ち着きを取り戻すことは最重要ポイントであり、2人の息の合った連係が大いに効いていた。
遠藤も「碧とモリと自分は3人とも中盤のどこに入ってもやれる選手」としばしば語っていたが、3人がポジションや役割を入れ替えても、バランスを保てるところは大きな魅力で、チームの安定感にもつながっていた。
その「ボランチ3枚の併用スタイル」から、今回は一歩前進し、攻撃にダイナミズムをもたらすことを今の森保監督は狙っているはず。意欲的に複数の組み合わせを試し、複数のオプションを作ったうえで、対戦相手や試合の状況によって最適解を見出すことができれば、指揮官、そしてチームにとって理想的だ。
ペルーはFIFAランク21位で、20位の日本と拮抗しており、15日の韓国戦でも1-0で勝利していることから、相当に手強い相手だと考えていい。そうなると、鎌田・旗手のコンビも自由自在にボールを保持し、前へ出ていくことが難しくなる時間帯もあるかもしれない。
特に鎌田は守備負担が増えるだろうし、アンカー遠藤のサポートにも入らなければならなくなる。フランクフルトでは日頃からボランチもこなしていたため、守備のハードワークは問題ないはず。それも含めて幅広い仕事をこなし、約9か月ぶりの得点という明確な結果を残すことが次戦のテーマとなる。
カタールW杯時には不在だった新たな選手との共演で、背番号8にどんな化学変化が起きるのか。それを楽しみにペルー戦を見極めたい。
取材・文●元川悦子(フリーライター)
“日本人歴代最多”の欧州組でシュートが一番上手いのは? 中村航輔が即答「見た感じですけど。パンチあって、コース行ける」
「言い方悪いですけど荒い」「韓国も…」久保建英が対戦するペルーの印象を明かす。“親友”イ・ガンインが「何回も削られていた」
【PHOTO】日本の出場17選手&監督の採点・寸評。代表初ゴールの上田はポストプレーも秀逸。古橋は得点王の実力を発揮
特に鎌田は守備負担が増えるだろうし、アンカー遠藤のサポートにも入らなければならなくなる。フランクフルトでは日頃からボランチもこなしていたため、守備のハードワークは問題ないはず。それも含めて幅広い仕事をこなし、約9か月ぶりの得点という明確な結果を残すことが次戦のテーマとなる。
カタールW杯時には不在だった新たな選手との共演で、背番号8にどんな化学変化が起きるのか。それを楽しみにペルー戦を見極めたい。
取材・文●元川悦子(フリーライター)
“日本人歴代最多”の欧州組でシュートが一番上手いのは? 中村航輔が即答「見た感じですけど。パンチあって、コース行ける」
「言い方悪いですけど荒い」「韓国も…」久保建英が対戦するペルーの印象を明かす。“親友”イ・ガンインが「何回も削られていた」
【PHOTO】日本の出場17選手&監督の採点・寸評。代表初ゴールの上田はポストプレーも秀逸。古橋は得点王の実力を発揮