• トップ
  • ニュース一覧
  • 芯を鍛え、真に強いチームに。名古屋は悪いながらも勝つ、良い試合もして勝つ。必然だけを積み重ねて首位の背中を追う

芯を鍛え、真に強いチームに。名古屋は悪いながらも勝つ、良い試合もして勝つ。必然だけを積み重ねて首位の背中を追う

カテゴリ:Jリーグ

今井雄一朗

2023年05月21日

布陣変更も駆使して堅守を崩さず

「割りきったから2-1で勝てた」と稲垣は言う。柔軟にプランを変更できるのも強みの1つだ。写真:田中研治(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 すると開始3分で結果は出た。前線から追い回し、球際を厳しく、そして奪って速く。米本拓司のワンタッチパスを受けたマテウスのスルーパスはやや短かったが、走り込んだ森下龍矢が粘って自分のボールとし、さらに粘って中央へと鋭い折り返し。

 そこに試合開始直後の荒木隼人との衝突で「頭が痛い状態でプレーしていた」というユンカーが嗅覚鋭く走り込み、倒れ込みながら膝で押し込み決勝点を挙げた。

 スマートなプレースタイルに見えて「身体のどこかに当たって入ればいい」と常に言う点取り屋の面目躍如。そして後半からはと仕切り直した“インテンシティ”を感じさせるゴールによって、名古屋は勝ち筋を自ら切り開いた。

 リードしてしまえば、そして前半の劣勢を思えば、名古屋がそこからすべき戦いは決まっていた。きっちりと自陣の中央のスペースを埋め、文字通りの堅守速攻で追加点を狙う。

 前半にはなかった守備の安定感で広島の攻めを跳ね返し、布陣変更も駆使して堅守を崩さず試合を閉じた。
 
「ホントはもっとアグレッシブに押し込んで、押し返してってやりたかったけど、そこを割りきったから2-1で勝てたというのもある」と稲垣は言う。こういう苦しい試合を勝ちきれないとタイトルには届かない、とも。

 組み立てたプランに沿って理想的な勝ち方を目ざすのがプランAなら、泥臭くとも勝機を見出していくのがプランBであり、名古屋はそのプラン変更を柔軟に、試合の流れを感じながら進めていったことで、ホーム無敗を勝利で継続した。

 ここ1か月は上位対決も多く苦しむ試合も多かったが、チームの根幹が揺らいだわけではない。むしろこうした芯の部分を鍛えられたとすれば、真に強いチームにまた一歩近づいたとも言えるだろう。

 悪いながらも勝つ、良い試合もして勝つ。名古屋の上位争いに何の偶然もなく、必然だけを積み重ね、彼らは首位の背中を追う。

取材・文●今井雄一朗(フリーライター)

【動画】ユンカー2発! 名古屋、広島に逆転勝ち!

【PHOTO】“ユンカー祭り”に熱狂した名古屋グランパスサポーター
【関連記事】
【採点寸評|名古屋】逆転後は手堅さを重視。敵の猛攻を跳ね返してリードを死守[J1第14節 名古屋2-1広島]
「流石の嗅覚。これぞストライカー」名古屋ユンカー、今季6点目となる豪快ヘッド弾に反響!「ヘディング珍しい」
「本当にクレイジーだった」元名古屋のリネカーがJ開幕当時を回想!「見たことがなかった光景」とは?
「飯倉チャレンジはダメかぁ」大迫勇也が熟考の末に選んだJ歴代ベストイレブンのGKは?「ずっと安定している。総合的にレベルが高い」
「反則レベルで可愛すぎる」なでしこ岩渕真奈が披露した“黒スポブラ姿”が反響!「ボクサーと勘違いするほどスリム!」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ