• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後の天国と地獄】広島対オークランド・シティ戦もそうだけど、日本はなぜ「1試合の観客動員数と売上げ」を一緒に公表しないのか疑問だよ

【セルジオ越後の天国と地獄】広島対オークランド・シティ戦もそうだけど、日本はなぜ「1試合の観客動員数と売上げ」を一緒に公表しないのか疑問だよ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2015年12月11日

ブラジルリーグでは、有料は何人、招待は何人という内訳が出るから、売り上げも計算できる。

 
 海外では1試合毎の売り上げが分かる。日本ではなぜ出さないのかな。Jリーグの公式発表によれば、2015年のシーズン観客動員数が1000万人を超えて、歴代最多だったという。でも、この数字を鵜呑みにしていいのかな? 
 
「1試合毎の観客動員数と売り上げ」はセットで見せないと意味がないよ。だって、チケットをばら撒いているかもしれないし、招待しただけかもしれない。たとえばブラジルリーグでは、有料は何人、招待は何人という内訳が出るし、試合毎の売り上げも発表される。別に招待するのが悪いと言っているわけじゃなくて、内訳を見せてこそ観客動員数も意味を持つということ。
 
 JリーグやJFA、FIFAの運営側は、有料と招待客の内訳を知っているはず。それを公表しないのは、出せない理由があるからじゃない? 出ないのではなく、出そうとしていない。実際の内訳は都合の悪い真実なのかもしれないね。もしそうではないのなら、透明性を確保する意味でも、すぐに改善してほしいよ。
 
 結局、「観客動員が増えた」と大々的に発表するのは、スポンサーに向けたアピールでしかないということ。
 
 クラブとして成長しているのか否か、リーグとして成功しているのか否か。プロクラブ・リーグとして分かりやすい指標は、1試合毎の観客動員数ではなく、1試合毎の売上げだ。観客動員数はどうにでもできるから、詳細を開示しない限り、信用ならないというのが正直なところだね。
 
【関連記事】
【クラブW杯】負傷者続出のチームを救った、“紫の稲妻”柏好文
【クラブW杯】“まさかの負傷者続出”はJリーグの過密日程が原因? 森保監督は「疲労が回復しなかった」
【クラブW杯】再び広島に敗れたオークランド・シティの岩田卓也。しかし、“非エリート”の物語はまだまだ終わらない――
【クラブW杯】世界を驚かす「広島流可変式ボランチ」! “職人”の森崎和幸もスゴイが、青山敏弘が見せた八面六臂の活躍
【クラブW杯|取材記者の視点】いわば相手に“お付き合い”した広島。再びアクシデントに見舞われれば一気に窮地に追い込まれたはずだ
【クラブW杯|採点&寸評(広島のみ)】粘り強さと総合力でオセアニア王者を撃破。サイドを支配した柏をMOMに

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ