• トップ
  • ニュース一覧
  • 【プレミア現地コラム】生まれ変わったストーク。マンチェスター・シティを圧倒した“技巧派カルテット”に要注目だ

【プレミア現地コラム】生まれ変わったストーク。マンチェスター・シティを圧倒した“技巧派カルテット”に要注目だ

カテゴリ:連載・コラム

山中忍

2015年12月10日

新戦力のシャキリがフィットしつつある

少しずつチームに馴染んできた新戦力のシャキリ。マンチェスター・シティ戦での2アシストで、波に乗るか。 (C)Getty Images

画像を見る

 敵の最終ラインにはリーダーのヴァンサン・コンパニが不在だったとはいえ、2得点のアルナウトビッチに対して「4ゴールを決めるべきだった」と各紙が報じたほどに圧倒。『メール・オン・サンデー』紙によれば「6得点が可能だった」という。
 
 中盤で忙しく働いたアフェライの前方で、魅惑の3トップは次から次へとチャンスを創出した。前半早々の7分、ボージャンの巧みなキープから始まり、シャキリが右サイドを突破して放ったクロスをアルナウトビッチが冷静にフィニッシュした先制点は、シティ破壊劇の序章にすぎなかった。
 
 昨年の夏にボージャンの獲得(バルセロナから)が決まった当初は、だれもが面食らったものだ。今夏のアフェライとシャキリの加入にも、少なからず驚かされた。
 
 だが、このシティ戦で華麗な個人技も披露しながら2アシストを決めたシャキリがフィットしている様子を目にすれば、ストークへの移籍を考える攻撃タレントが増えつづけても不思議ではない。
 
 プレミアリーグの「トップ6候補」というメディアの最新評価が海の向こうにも届けば、なおさらだ。
 
 技巧派が苦手とするフィジカルで守備的な試合の代名詞として、長らく用いられてきたのが「寒い雨の夜のストーク戦」という表現。このフレーズを耳にしなくなる日は近いかもしれない。
 
 ブリタニア(ストークのホームスタジアム)のピッチで、ホームチームのトレードマークだったロングパスやロングスローがすでに影を潜めているように。
 
文:山中忍
 
【著者プロフィール】
山中忍/1966年生まれ、青山学院大学卒。94年渡欧。イングランドのサッカー文化に魅せられ、ライター&通訳・翻訳家として、プレミアリーグとイングランド代表から下部リーグとユースまで、本場のサッカーシーンを追う。西ロンドン在住で、ファンでもあるチェルシーの事情に明るい。
【関連記事】
【CLポイント解説】作戦通りだったチェルシーと、その術中にはまったポルト
【チャンピオンズ・リーグGS最終節】アーセナル、敵地での直接対決を制し勝ち抜け &首位から一気にGS敗退のポルト… etc.
【移籍専門記者コラム】イカルディが1月にアトレティコ・マドリーへ? 鍵を握るのはワンダ・ナラ夫人だ!
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.15~2005-06シーズン ~
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.16~2006-07シーズン ~

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ