• トップ
  • ニュース一覧
  • 【プレミア現地コラム】生まれ変わったストーク。マンチェスター・シティを圧倒した“技巧派カルテット”に要注目だ

【プレミア現地コラム】生まれ変わったストーク。マンチェスター・シティを圧倒した“技巧派カルテット”に要注目だ

カテゴリ:連載・コラム

山中忍

2015年12月10日

ノンストップの連携でシティ守備陣を翻弄

強さと柔軟さを兼ね備え、崩しとフィニッシュワークで違いを生み出しているのがアルナウトビッチだ。マンチェスター・シティ戦では、千金に値する2ゴールを奪ってチームを勝利に導いた。 (C)Getty Images

画像を見る

 12月5日のホームゲームで、DFラインからグラウンダーのパスを繋いで攻撃を組み立てたストーク。当日の強風が理由ではない。3トップの中央が小柄なボージャン・クルキッチだったからというわけでもない。
 
 ストークは変わったのだ。そして、マンチェスター・シティに2-0で攻め勝ったこの一戦は、2年半前からマーク・ヒューズ監督の下で進むチーム改革における1つの節目となった。
 
 現役時代はストライカーとして活躍したヒューズは、元来、タフなチーム作りを身上とする指揮官だ。ロングボールを主体とするサッカーからの脱却という任務を背負うストークでも、慎重にスタイル変更に着手してきた。
 
 だがシティ戦では、慎重派の指揮官が「なかなか思い切れなかった」と認める技巧派カルテットの揃い踏みが奏功して、優勝候補を圧倒したのだ。
 
 そのカルテットとは、ボージャン、ジェルダン・シャキリ、マルコ・アルナウトビッチ、イブラヒム・アフェライの4人。とくに、ボージャンの左右にアルナウトビッチとシャキリを配した3トップは、ノンストップの連携でシティ守備陣を翻弄しつづけた。
 
【関連記事】
【CLポイント解説】作戦通りだったチェルシーと、その術中にはまったポルト
【チャンピオンズ・リーグGS最終節】アーセナル、敵地での直接対決を制し勝ち抜け &首位から一気にGS敗退のポルト… etc.
【移籍専門記者コラム】イカルディが1月にアトレティコ・マドリーへ? 鍵を握るのはワンダ・ナラ夫人だ!
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.15~2005-06シーズン ~
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る Vol.16~2006-07シーズン ~

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ