• トップ
  • ニュース一覧
  • 【選手権代表校レポート】京都橘|狙うは4年連続の8強越えと初優勝。主軸と新メンバーの融合が進化の鍵に

【選手権代表校レポート】京都橘|狙うは4年連続の8強越えと初優勝。主軸と新メンバーの融合が進化の鍵に

カテゴリ:高校・ユース・その他

松尾祐希

2015年12月04日

プレミアでの経験、予選の勝ち上がりを通じて勝負強さを備える。

桐光学園の小川とともに大会屈指のストライカーのひとりに挙げられる存在。圧倒的な加速力とゴール前でのフィニッシュの技術に注目だ。

画像を見る

 今年からレギュラーに定着した選手たちとエースの融合――。「準決勝の久御山戦の4点目も1年生が積極的に打ったシュートだった。(チームとして)うまくいっていると思う」と岩崎が話すように、府予選準決勝・久御山戦ではチームの力で勝利を掴みとった。
 
 逆に府予選決勝・洛北戦では周りの活躍に呼応するように岩崎が値千金の先制弾。チームと個の融合こそが、群雄割拠である京都府を勝ち抜いた要因だと言えるだろう。
 
 下級生が多く、安定感にかける試合が散見されていた今季は、1点を与えると、2点目以降を容易く与えてしまうことも多く見受けられた。選手権予選で劇的な進化を遂げられたのはなぜか?
 
「それはプレミアでの経験が大きいと思います。特にゴール前で身体を張ることができるようになってきている。守備の面から良くなって来ている」(小川)と選手権決勝の洛北戦は、残り4分で追い付かれながらも勝ち切る強さを発揮した。
 
「一発勝負の経験値というのは、インターハイの本戦に行っているとかで変わってくる。負けていたらそこは学ぶことはできない」と米澤監督が以前に話していたように、京都橘は今予選を勝ち上がっていくことで勝者のメンタリティも備えていった。
 
 京都の雄が狙うは選手権4年連続ベスト8以上。そして、悲願の初優勝である。
「先輩たちが過去にいい結果を残してくれたなかで、優勝だけが達成できずにいます。自分たちがそれを成し遂げられたらいい」(小川)
 
 先輩たちが紡いだ想いを今年こそ結実させたい。
 
取材・文:松尾祐希(フリーライター)
 

対人能力の高さが光るキャプテンの小川は、1年時に選手権ベスト4を経験。攻撃時にはロングスローも武器のひとつになる。

画像を見る

【関連記事】
【選手権予選/代表校一覧】 48代表校が出揃う! 夏の王者・東福岡が3年連続、静岡は藤枝東が2年ぶり出場!
【高校サッカー】全代表校が決定! 明暗分けた「来季プロ入り内定&有望選手」の選手権予選
【選手権】予選で敗れ去った今年注目の逸材たちのエピソード[前編]悪夢の失点、未熟さ痛感、終盤の逆転劇…
【選手権】予選で敗れ去った今季注目の逸材たちのエピソード[後編]未完の大器、最強世代、全国屈指のアタッカー…敗れし者たちが見据えるもの
【選手権代表校レポート】尚志(福島)|主軸の戦列復帰で初戦のビッグマッチに照準!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ