• トップ
  • ニュース一覧
  • 【J1昇格プレーオフの是非を問う②】無視できない経営メリット。今後は入れ替え戦の導入も検討すべきか

【J1昇格プレーオフの是非を問う②】無視できない経営メリット。今後は入れ替え戦の導入も検討すべきか

カテゴリ:Jリーグ

清水英斗

2015年11月29日

J2・3位以下の苦戦が必至ならば、J1クラブが残留するチャンスを広げてもいい。

プレーオフ勝者は、J1・16位のチームと昇格試験をするのも手だ。(写真は今季16位の松本のオビナ)。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 ただ注意すべきは、ぎりぎりで昇格したクラブが自らの置かれた状況を俯瞰できず、無茶な資金を投入してギャンブルのようなJ1挑戦に大失敗するケース。これには目も当てられない。

 しかし、J1昇格の原資をドブに捨てず、育成やスタジアムといった長期的な投資に使えば、傍目にはエレベータークラブに見えても資産としてクラブに残るものはある。

 その好例が今の湘南だ。14年のJ2を圧倒的な強さで制し、今季は中位でのJ1残留を果たした。これが昇格クラブのあるべき姿。ぎりぎりで昇格し、そのまま上に定着しようという発想は甘い。足もとを見つめ、長期的ビジョンを築いたクラブが真の成長を遂げる。

 これから検討すべきは、入れ替え戦の導入だろう。前述のように、J2で3位以下のクラブは昇格しても苦戦が必至。ならば逆に、J1クラブが残留するチャンスを広げてもいいのではないか。

 プレーオフ勝者は、J1の下から3番目のチームとホーム&アウェーの入れ替え戦を戦い、昇格試験を行なってはどうだろう。今季からJ1にポストシーズンが導入され、J1とJ2の最終節が重なっている。カレンダー的にも、入れ替えプレーオフは実施しやすい。

 最後に本筋から外れるが、3年間で6位のクラブが二度もプレーオフを制したことは興味深い。規定により、上位クラブは、引き分けでも勝者になれる。つまりは1-0から試合を始めたようなものなのに、叩きのめせない。逃げ切れない。

 日本のチームがリードした状況の試合運びを苦手とする現象は、様々な外国人監督が指摘している。逆に、初めから不利な状況で、やることがひとつしかない場合は、開き直って普段以上の力を発揮する。

 日本人の傾向が、如実に表われている。そんな興味もあり、個人的にはプレーオフを支持する。

文:清水英斗(サッカーライター)
【関連記事】
【J1昇格プレーオフ展望】準決勝|福岡-長崎|今季対戦は2試合ともスコアレス。堅守をこじ開けるのはどちらだ
【福岡】3位チームの不利なデータも意に介さず。積み上げた自信を胸に「勢いを持ってプレーオフに臨む!」
【J1昇格プレーオフの是非を問う①】興行面での成果はあるが、6位の昇格は無理がある
【G大阪】裏MVPは“オウンゴール未遂”の丹羽。「全員にいじられまくりです。逆にいじってほしい」と切望
【Jリーグ】チャンピオンシップ、入れ替え戦……決戦を前に過去のプレーオフを振り返る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ