【CLポイント解説】ポグバらユーベの中盤がマンチェスター・Cを圧倒

カテゴリ:メガクラブ

神尾光臣

2015年11月26日

素早い帰陣と精密なゾーンの形成でスペースを潰す。

前半終了間際にはマルキージオの不用意なパスをかっさらったアグエロがビッグチャンスを迎えたが、ブッフォンが慌てず対処した。(C)Getty Images

画像を見る

■ポイント2
運動量豊富なMF陣が見せたインテンシティー

 
 比較的早い段階で先制に成功したユーベだが、次の問題はマンチェスター・Cの圧力に耐えていかにゲームの流れを掌握するか。そのうえでポグバ、マルキージオ、そしてストゥラーロの果たした仕事は、質・量ともに大きな意味があった。
 
 スピーディーな相手攻撃陣に対して、素早い帰陣と精密なゾーンの形成でスペースを潰す。そしてボールを奪えば、トゥーレ・ヤヤやフェルナンジーニョのプレスに耐えながら細かくパスを繋いだ。
 
 とくに後半、この中盤トリオは高いインテンシティーで中盤を走り回り、試合の主導権を完全にユーベに手繰り寄せた。
 
 
■ポイント3
いずれも仕事を果たしたユーベFW陣

 
 今夏に退団したテベスの穴を埋められず、批判の対象となっていた今シーズンのユーベ攻撃陣。しかし、この日は新戦力のマンジュキッチとディバラの奮闘が光った。
 
 マンジュキッチはクロスボールに素早く反応して先制点。ゴールこそなかったディバラも、効果的なパスワークで中盤を助けた。
 
 さらに途中出場のモラタは、絶対的なスピードで相手のCB陣を振り回す。数度あったカウンターのチャンスを決め切れていれば、もっと楽に試合も決められたはずだ。
 
 今シーズンはチームの形が定まらず、批判の多かったユーベ。しかし、昨シーズンのCLファイナリストは、気が付けば4大リーグのクラブが揃った激戦グループDの首位に立った。新戦力を確実に取り込みながら、着実に調整を上げつつある。
 
文:神尾光臣
 
【チャンピオンズ・リーグGS第5節2日目の結果&フォーメーション】
【関連記事】
【CLポイント解説】バルサ大勝を生んだローマの「腕試し」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「もはやお馴染みとなった“空虚”な終盤投入」
【セリエA現地コラム】得点王争いを演じる「超サプライズ男」カリニッチとは!?
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る vol.5~1993-94シーズン ~
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.4 ピケ、マテュー、S・ロベルト

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ