【CLポイント解説】ポグバらユーベの中盤がマンチェスター・Cを圧倒

カテゴリ:メガクラブ

神尾光臣

2015年11月26日

両WBが攻守で高い機能性を示す。

ユベントス対マンチェスター・C戦の結果&フォーメーション。

画像を見る

18分にA・サンドロのクロスをボレーで流し込んで決勝点を挙げたマンジュキッチ。守備にも献身的だった。(C)Getty Images

画像を見る

 11月25日のチャンピオンズ・リーグ5節、マンチェスター・Cとのリターンマッチに臨んだホームのユベントスが、18分にマンジュキッチが挙げた1点を守り切り、ラウンド・オブ16進出を確定させた。
 
 勝てば無条件でグループステージ突破が決まるという中で、相手は強豪マンチェスター・C。ユーベのアッレグリ監督が下した決断は、4日前のミラン戦後半の踏襲だった。その試合では前半に4バックの左SBのエブラが故障し、さらにトップ下のエルナネスが全く機能しなかったため、後半頭からやむをえず3バックに修正していた。
 
 しかしユーベは、見事にミランを圧倒して勝利。そしてアッレグリ監督は、その流れの継続を決めた。4日前にモラタを温存させたにもかかわらず、2トップもマンジュキッチとディバラのままだ。そして全ては、マンチェスター・C攻略のための最適解へと通じた。
 
■ポイント1
機能した3-5-2

 
 一般的には守備的なシステムと解釈され、他ならぬアッレグリ監督も主に守り切る時に多用してきた3バック。しかしこの日は、マンチェスター・Cに対して、守備のみならず攻撃面でも優位性を保証した。
 
 右のリヒトシュタイナー、左のA・サンドロという攻撃力の高い両翼は、攻撃時には高い位置を取り、相手の布陣を横に広げる。そしてその間のスペースに、中盤が機能的にパスを流していくのだ。
 
 18分、その中盤からポグバがプレスをかわして、A・サンドロに展開。ミラン戦で決勝点に絡んだばかりの左アウトサイドは、勇敢にサーニャを振り切って正確なクロスを供給。マンジュキッチの決勝点をお膳立てした。
【関連記事】
【CLポイント解説】バルサ大勝を生んだローマの「腕試し」
【連載】ミラン番記者の現地発・本田圭佑「もはやお馴染みとなった“空虚”な終盤投入」
【セリエA現地コラム】得点王争いを演じる「超サプライズ男」カリニッチとは!?
【ビッグクラブの回顧録】“あの時”のバルサを振り返る vol.5~1993-94シーズン ~
【クラブW杯来日記念!短期集中連載】バルサ戦士の素顔――Vol.4 ピケ、マテュー、S・ロベルト

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ