• トップ
  • ニュース一覧
  • 【日本代表】2次予選で優先すべきは国内組の掘り起し。香川や岡崎が駆けつけても、誰の利益にもならない

【日本代表】2次予選で優先すべきは国内組の掘り起し。香川や岡崎が駆けつけても、誰の利益にもならない

カテゴリ:日本代表

加部 究

2015年11月13日

シンガポールやカンボジアとの試合で、世界と戦うための課題や収穫を拾い上げるのは不可能に近い。

リスクのない試合でも栄養を吸収できるのは、日の丸経験が浅い選手だ。例えば、遠藤(写真)や南野こそテストすべき選手だった。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 率直に先制シーン後の歓喜の爆発ぶりを見れば、埼玉での無得点のストレスの大きさが見て取れた。だがシンガポール戦はもちろん、次のカンボジア戦レベルの試合で、世界と戦うための課題や収穫を拾い上げるのは不可能に近い。
 
 当然引いた相手を崩す術は、全員が共有している。ワイドに揺さぶり、バイタルエリアが開けばミドルシュートを狙う。そこに高速パス回しでの中央突破を織り交ぜる。実際にピッチ上の誰もが、やるべきことは意識していた。
 
 だが2次予選で崩しの精度が上がっても、それが最終予選やワールドカップ本大会に繋がる保証はない。同じように長谷部のパートナーは、埼玉では柴崎が、今回は柏木が務めたが、シンガポール戦ではリトマス試験紙にもなり得ない。
 
 逆に左MFはドイツで毎試合ハードワークでの激闘が続く武藤嘉ではなく、武藤雄でも問題はなかったはずだし、右SBにしてもクロスの精度に問題を抱えた酒井宏を再度起用するなら、不得意な左サイドでしかテストされていない米倉にチャンスを与えても良かった。
 
 一方で香川が2日前に到着することは、直前に判明したわけではない。交代出場のために呼び寄せるのは、まったくのナンセンスだ。2次予選で優先させておくべきなのは、むしろ国内組の掘り起し作業である。
 
 またリスクのない試合でも栄養を吸収できるのは、ベンチに座っていた日の丸経験が浅い遠藤や南野だ。欧州でフル稼働している香川や岡崎がアジアの格下相手の予選に駆けつけて消耗しても、誰の利益にもならない。スターの顔を拝めたシンガポールのファンを喜ばせただけである。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】本田が決めた2点目の形は評価したい。だけど後半は「つまらない」と感じた人も多かったはずだよ
金田喜稔がシンガポール戦を斬る! 「競争原理に火を付けた清武、金崎、柏木の活躍。レベルアップの布石になる試合だった」
【岩本輝雄のオタクも納得!】シンガポール戦で露呈された日本の弱点。このままでは最終予選でやられる
【日本代表/エリア別検証】容易なボールロストが散見した本田を一度スタメンから外してもいい
【日本 対 シンガポール|3-0】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評/リズムを生んだ柏木。途中出場の香川は…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ