• トップ
  • ニュース一覧
  • ブラジルはなぜクロアチアに敗れたのか。母国記者が怒りの糾弾「無責任で戦い方を知らない」「ネイマールは本物のリーダーになれない」【W杯】

ブラジルはなぜクロアチアに敗れたのか。母国記者が怒りの糾弾「無責任で戦い方を知らない」「ネイマールは本物のリーダーになれない」【W杯】

カテゴリ:国際大会

リカルド・セティオン

2022年12月12日

いったん逆境になると一気に崩れてしまう

試合後にはすぐその場を立ち去ったチッチ監督。(C)Getty Images

画像を見る

 PK戦も無責任さが見られた。なぜ成功率が高いネイマールが最初に蹴らなかったのか。それはネイマール自身が5人目を望んだからだった。最後のキッカー、自分のシュートで勝利が決まり、皆が走り寄り祝福される。そんな筋書きを勝手に描いていたのだろう。

 チッチはネイマールの言いなり、さらに悪いことに21歳のロドリゴを最初に蹴らせた。いくらレアル・マドリーのホープとはいえ、W杯のプレッシャーは別物だ。そして、最初のキッカーの失敗はそのあとのチームのメンタルに大きく関わる。例えばアルゼンチンは、オランダ戦でリオネル・メッシが最初に蹴っている。

 試合後のチッチ監督の行動も無責任極まりなかった。選手が皆ピッチに崩れ落ちるなか、さっさと一人ロッカールームに帰ってしまった。まるで他に大事な用事があるかのように。世界でそんな振る舞いをする監督がどこにいるだろう。例えば、同じくクロアチアとのPK戦に敗れた日本の森保一監督は、選手一人ひとりに感謝して回り、その後少なくとも3か所のサポーターのところに行き深々と頭を下げていた。逃げたチッチと森保監督、どっちがプロの振る舞いかはわかるだろう。
 
 もう一つのブラジルの敗因は、感情に振り回されることだ。これは以前からずっと言っていることだが、ブラジル人は順風で気持ちがよいと、サンバのようなジョゴ・ボニートを見せるが、しかしいったん逆境になると一気に崩れてしまう。

 ハイとローを行ったり来たりする感情のジェットコースターで、バランスの取れた状態がない。その最たる例が2014年のW杯で、ドイツ1-7で敗れたミネイロンの悲劇だろう。途中で気持ちが切れて、大量得点を許してしまった。

 今回の負けもそれに似ている。クロアチアに同点にされた途端、ブラジルはまだ五分五分であるにもかかわらずまるで負けたような空気になってしまった。PK戦となった時、中盤に集まるクロアチアの選手はみな闘志をみなぎらせていた。モチベーションはマックスだった。一方、ブラジルは足を引きずって下を向き、感情的にズタズタだった。もうこの時点で負けていたようなものだ。

 ブラジルは今大会で約480分をプレーしたが、良いプレーが見られたのはその内の韓国戦の30分とセルビア戦の30分、計60分ぐらいであった。それではW杯で勝てるわけがない。
 
【関連記事】
「今までの日本人にはいなかった」本田圭佑が絶賛した森保ジャパン戦士は?「群を抜いている」
「史上最悪の世代」「傲慢でクソみたいなチームだ」衝撃敗戦のブラジル代表に母国ファンの怒りが爆発!【W杯】
「見たことない」「日本人には蹴れない」森保Jとブラジルを連破したクロアチアのPKは何がすごいのか? 元日本代表2人が同じ点に注目!【W杯】
「差がえげつない」「ビビった」内田篤人がカタールW杯で衝撃を受けたチームは? 「カウンターよし、ポゼッションよし、強度も…」【W杯】
「だから彼を嫌いになれない」涙のネイマール、試合後に“乱入”したクロアチア代表選手の息子に対する行動が大反響!【W杯】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ