“ごっつぁんゴール”ではない。どのゴールもクオリティが高かった
そして最後は、90+2分の決勝点が生まれたシーンだ。ゴール前の混戦から神戸の武藤が放ったシュートは清水の原輝綺がブロック。だが、そのはね返りのボールが、武藤に当たって横へ流れる。清水の片山瑛一がクリアしようとしたが、うまくミートせず、ボールは大迫のもとへ。それを大迫が反転シュートでゴールへと突き刺した。この場面ではいくつかのラッキーが重なっていた。
運やラッキーを文字にすると、いわゆる“ごっつぁんゴール”のたぐいかと誤解されるかもしれないが、そうではないと注釈を入れておく。この試合でネットを揺らしたすべてのゴールはどれもクオリティが高かった。予測不能のイレギュラーボールを得点につなげるのは口で言うほど簡単ではない。身体が無意識に反応するレベルまで練習や実践を積まないと運を逃すことになる。
運やラッキーを文字にすると、いわゆる“ごっつぁんゴール”のたぐいかと誤解されるかもしれないが、そうではないと注釈を入れておく。この試合でネットを揺らしたすべてのゴールはどれもクオリティが高かった。予測不能のイレギュラーボールを得点につなげるのは口で言うほど簡単ではない。身体が無意識に反応するレベルまで練習や実践を積まないと運を逃すことになる。
試合後、酒井高徳はミックスゾーンでこんなことを話していた。
「しっかりと自分たちの準備ができていて、やることをやっているというのをベースとして持っていれば、ツキが回ってくると思う。そして、ツキが回ってきたときに準備ができているかできていないかが大きいと思う」
もちろん、敗れた清水の準備ができていていなかったと言っているのではない。それは幻のゴールを含め、T・サンタナの得点が物語っている。ただ、試合は神戸が勝った。少しだけ準備で上回ったということかもしれない。
取材・文●白井邦彦(フリーライター)
【関連動画】終了間際の劇的弾! 大迫勇也がゴール前の混戦からボレーで突き刺す
「しっかりと自分たちの準備ができていて、やることをやっているというのをベースとして持っていれば、ツキが回ってくると思う。そして、ツキが回ってきたときに準備ができているかできていないかが大きいと思う」
もちろん、敗れた清水の準備ができていていなかったと言っているのではない。それは幻のゴールを含め、T・サンタナの得点が物語っている。ただ、試合は神戸が勝った。少しだけ準備で上回ったということかもしれない。
取材・文●白井邦彦(フリーライター)
【関連動画】終了間際の劇的弾! 大迫勇也がゴール前の混戦からボレーで突き刺す