• トップ
  • ニュース一覧
  • フランクフルトを決勝に導いた鎌田大地の“ピルロのような”パス。「ミスターEL」はやはり特別な存在だった【現地発】

フランクフルトを決勝に導いた鎌田大地の“ピルロのような”パス。「ミスターEL」はやはり特別な存在だった【現地発】

カテゴリ:連載・コラム

中野吉之伴

2022年05月09日

処理しにくいところへ落とされたいやらしいパス

 19分、センターライン付近でパスを受けると右足でボールをじっくり運びながら、視線は前線の変化に送られる。そして相手選手間にできたスペースへダッシュで走りこむイェンス・ベッテル・ハウゲの動きに合わせて放たれたロビングパス。競り合いながらボールへ反応しようとした敵DFアーロン・クレスウェルだったが、マークしながら下がる動きの中でバランスを崩してしまう。

 クリアしきれずに流れるボール。身体を入れ替えて前に出るハウゲを思わず引き倒した瞬間、スタジアムには主審のホイッスルが響いた。最初の判定はイエローカード。だがVARチェックが入り、レッドカードで一発退場となった。

 完全にフリーで抜け出したシーンではない。パスが通らない可能性は少なくはなかった。ただ通ればビックチャンスとなりうる局面でもあった。ハウゲに通すという性質があったのと同時に、クレスウェルが処理しにくいところへ落とされたいやらしいパス。元イタリア代表アンドレア・ピルロのようだった。

【動画】敵DFの退場を誘発!鎌田大地のピルロのようなロングパス
 グラスナー監督がよく口にする「ダイチはインテリジェンスなプレーヤー」というのは自分と味方だけを見てのプレーではないからだ。相手が守りにくいところを認識して、誘いながらボールを運び、パスをさばいていく。

 例えば相手SBを自分のほうへひきつけるようにドリブルをして、サイドにスペースを作ってからフィリップ・コスティッチを走らせる。例えばスルスルとバックステップで相手守備ライン間にポジショニングをしたり、裏のスペースへ走り抜ける動きで揺さぶる。パスが来ないこともあるが、これが相手守備にとっては厄介だ。

 相手からのプレスを受けても、上半身をうまく使って相手との距離を取りながら、バランスを取ってドリブルで持ち運ぶし、味方からのパスを足下深いところまで引き寄せてからダイレクトではたくパスは相手が対応しづらく効果的だ。

 後半は攻め急ぎにならないように攻撃のリズムをコントロールしながら、機を見て鋭いスルーパスやシュートでチャンスに絡み続けていた。パスが出てくれば絶好機という場面もいくつかあった。ゴールとアシストはなかったが、フランクフルトのファンが特別な大会と受け止めているこのELで、「ミスターヨーロッパリーグ」は、この日もやはり特別な存在だった。

文●中野吉之伴
【関連記事】
「いい選手だけど嫌い」林大地がSTVVファンから“嫌われている”日本代表戦士を明かす「サポーターがめっちゃ言う」
「トミヤスが熱くなるのは珍しい」冨安健洋が同僚FWへの“無謀な両足タックル”に激昂!元英代表キャラガーも愚行を糾弾「バカか。プロ意識がない」
「ヤバすぎる」EL決勝進出を決めたフランクフルトのファンがピッチになだれ込む! 圧巻の光景に世界驚嘆!
「ブチギレられました」STVV林大地が世界的名手に激怒された“秘話”に内田篤人も爆笑!「荒ぶってる選手で有名ですよね?」
「スキャンダルだ!」堂安所属のPSV、優勝争いを左右するATの痛恨PK判定に怒り爆発!「バカげている」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ