• トップ
  • ニュース一覧
  • 30年目のJリーグ、歴代最強パサーベスト5! 川崎を象徴した“パスの玉手箱”や磐田の黄金期を支えた名手も

30年目のJリーグ、歴代最強パサーベスト5! 川崎を象徴した“パスの玉手箱”や磐田の黄金期を支えた名手も

カテゴリ:Jリーグ

加部 究

2022年05月09日

唯一現役で選んだのは…

23歳の若さで来日し、V川崎の黄金期を支えたビスマルク。パスの精度が高く、安定性は群を抜いていた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 3位は磐田の黄金期にチームの中核でプレーした名波浩。トップ下に始まり、日本代表では加茂周監督の依頼で1列降りるが、パスの精度や創造性はまったく損なわれることがなかった。もし高校生のときにプロが創設されていたら、欧州での成功まで上り詰めていたかもしれない。2002年に磐田でチームメイトの高原直泰がJリーグMVPと得点王に輝いたときの名波のコメントが、いかにも美学を表わしていた。

「滅多に『行って来い』のパスは出さないけれど、当時の高原はそういうパスも決めてきた」

 要するに名波のパスは、得点者の負担を極限まで減らして決めさせてしまうものだった。逆に「行って来い」とはストライカーの能力に託したパスだ。名波はそこに走り込んで触れればゴールが決まるパスにこだわった。中山雅史がワンタッチゴールを量産できた理由だ。
 
 4位はビスマルク。20歳で1990年イタリア・ワールドカップのブラジル代表に選ばれた俊英なのに、23歳の若さで来日。最初はヴェルディの中核を担い、後半は鹿島時代の幕開けを牽引し、タイトル請負人の役割を果たした。際立ったファンタジスタではないが、とにかく精度が高く、ミスが少なくて安定性が群を抜いた。ただ、もしブラジル代表で10番をつけることになれば、平凡の誹りを受けた可能性もあるので、おそらくJリーグで範を示す役割は悪い選択ではなかった。

 そして5位が遠藤保仁。もともとパスも含めた技術の精度には定評があったが、イビチャ・オシム時代の日本代表でモビリティも高まり伝説の達人になった。選んだ5人の中で唯一の現役で、日本代表に不可欠のJリーガーという意味では、最後の世代となりそうである。

 だがこれだけ秀逸な5人を選出しても、甲乙をつけがたい名手たちは、まだ溢れている。いまでも千葉の練習場を覗けば、ユン・ジョンファン監督が模範を見せているし、仙台で長く貢献してきた梁勇基も是非推したい名パサーだった。さらにはショートパスの名手が目立つなかで、遠くが見えてピンポイントのパスを繰り出せる広島の青山敏弘も忘れてはいけない選手だと思う。

文●加部 究(スポーツライター)

J歴代最強のストライカー5選! 1位はゴール前を最も煌びやかに彩った世界的スター!

【PHOTO】その年を華やかに彩ったJリーグ歴代MVPを一挙紹介!(1993~2021)

【PHOTO】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブ”美女チアリーダー”を一挙紹介!
 
【関連記事】
30年目のJリーグ、歴代最強のストライカー5選! 1位はゴール前を最も煌びやかに彩った世界的スター! 唯一ランクインした日本人は?
「信じられない経験をした」F・トーレスが日本時代を回想!「だから1年しか滞在しなかった…」
「とんでもない選手になる可能性がある」松井大輔がW杯で期待する森保Jの3人は?「活躍しないと日本の勝利が見えてこない」と評価したのは…
「めちゃくちゃ上手かった」松井大輔が日本人最強ドリブラー3人を選出! “スペインの成功者”と激賞したのは?
「スペインとは全く違う」神戸のロティーナ監督が“日本で受けた衝撃”を母国メディアに明かす!「スタジアムに着くと…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ