【日本2-1オーストラリア|採点&寸評】田中と浅野が苦しむ日本を救う!森保監督はシステム変更で勝利を手繰り寄せる

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2021年10月12日

吉田は勝ち越し弾を演出

【警告】日本=守田(68分) オーストラリア=ベヒッチ(63分)、サウター(90+3分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】浅野拓磨(日本)

画像を見る

[カタール・ワールドカップ・アジア最終予選]日本 2-1 オーストラリア/10月12日/埼玉スタジアム2002

【日本代表・総評】
6.5
最終予選の3試合を終えて1勝2敗。もう負けられない状況で迎えたオーストラリア戦で森保監督は従来の4-2-3-1ではなく4-3-3を選択。インサイドハーフに田中と守田を起用するなど、変化を加えて臨んだ。するとその田中が8分に見事なゴール。前半を1-0で折り返した。70分にFKから失点した試合運びなど課題は少なくないが、86分に浅野の魂のシュートから勝ち越し。躍動感は蘇った印象で、この勝利で勢いに乗れるか。この日は内容よりも結果を評価すべきだろう。MOMは浅野と田中、ふたりとしたいが、最後はオウンゴールながら短い出場時間で劇的な決勝弾をチームにもたらした浅野を選んだ。

【個人採点・寸評】
GK
12 権田修一 6
前半はセットプレーからのシュートや、決定的な一発を放たれるもゴールをしっかり守る。70分にはFKを決められたが、その後は味方に指示を送って抑えた。相手のFKを褒めるべきだが、失点さえなければ「6.5」だろう。本人は試合後に代表の守護神として無失点を目指したいと改めての意気込み。
 
DF
5 長友佑都 5.5(84分OUT)
逆サイドからのフィードを受けたり、一列前の南野との連係で数回、左サイドを崩しにかかる。クロスは味方に合わずも前半は良い形は作った。しかし失点につながるFKを奪われたシーンでは前に引き出された

16 冨安健洋 6
ダイレクトでつなごうとしたパスが引っかかってしまうシーンもあったが、冷静なディフェンスを披露。長友のカバーなど難しい対応を強いられたものの、FKの場面以外ではオーストラリアの攻撃に耐えた。

19 酒井宏樹 6
右サイドで伊東と組み、インサイドハーフがサイドに流れた場合は、中央よりのポジショニングも。果敢なプレーも戻った印象。後半は守備に軸足。

22 吉田麻也 6.5
フィードが通らない回数も少なくはなかったが、局面を変えようとする意識は感じられた。ミスが何度か見られただけにマイナス評価を考えていたが、土壇場の85分にロングパスを浅野へ送り決勝弾を導いた点は大きくプラスしたい。

【PHOTO】埼玉スタジアムに駆けつけ、選手を後押しする日本代表サポ―ター!
 
【関連記事】
「凄まじい、凄まじい執念だ」森保ジャパンに劇的敗北の豪州は地元メディアも嘆き節!「魔法の1点で追いついたのに…」
【セルジオ越後】森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの?
「オウンでもゴールはゴール!」「勝ったー!」森保ジャパンが最終予選2勝目をもぎ取る! ファンも大歓喜
「森保さん、涙目やん」「田中決めた!」ホームでの“負けられない一戦”で待望の先制点! 見守るファンも大興奮
「ひどすぎる守備だ」田中碧の先制弾に繋がった豪代表DFの“痛恨ミス”を母国ファンが糾弾!「ショッキング、恥ずかしい」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 恒例の定番企画!
    5月18日発売
    2022-2023シーズンの
    BEST PLAYER
    候補者50人の中から
    リーグ別・部門別に徹底討論
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ