• トップ
  • ニュース一覧
  • 総理大臣杯決勝でMVP級のプレー! 法政大を優勝へ導いた川崎内定・松井蓮之の止まらぬ進化

総理大臣杯決勝でMVP級のプレー! 法政大を優勝へ導いた川崎内定・松井蓮之の止まらぬ進化

カテゴリ:大学

安藤隆人

2021年09月07日

川崎内定後も急成長。攻撃参加の意識に変化が…

J1川崎への加入内定を決めている法政大のMF松井が、総理大臣杯の決勝で別格の存在感を放った。写真:安藤隆人

画像を見る

 ピッチの中で別格の存在感を放っていた。

 総理大臣杯・全日本大学サッカートーナメント決勝において、来季の川崎フロンターレ入りが内定している法政大のMF松井蓮之は、4-1-4-1のアンカーのポジションながら、トップ下のような鋭い飛び出しを何度も見せてゴールに迫り続けた。

 松井が確固たるレギュラーの座を獲得したのは昨年のことであった。試合をこなすごとに成長していった彼は、昨年末に川崎への加入内定を決めた。成長速度はその後も変わらないどころか、加速しているように感じさせ、今年に入ってさらに進化を遂げているのだ。

 その進化は彼の攻撃参加にある。昨年も後ろで相手を潰して、ボールを散らすことをメインとしていたプレースタイルから、アタッキングエリアまで持ち出して、パスやミドルシュートという新たな武器を携えるようになっていたが、今年はそこにドリブルとスペースに抜け出すフリーランが加わった。

 川崎のサッカーの生命線は、ペナルティエリア内の両脇をどう攻略するかにあるが、川崎への練習参加を経験し、田中碧(現・デュッセルドルフ)やジョアン・シミッチのプレーを分析していくうちに、「そのスペースに誰かを行かせるだけではなく、ときには自分自身で侵入していかないと上では通用しない」と感じるようになった。
 
 そこで松井は練習から、高い位置でボールを受けた際に周りに預けることばかりを考えていた自分からの脱却を意識するようになった。前が空いていれば迷わず仕掛ける。またはパスをちらつかせてから直前で判断を変えて仕掛けるなど、バリエーションも加えていった。

 トライする姿勢はリーグ前期からプレーに表われていた。序盤は1人をかわした後に、判断がばたついてボールを奪われたり、苦し紛れのシュートを打ってしまうシーンが目立ったが、徐々にそれがなくなっていくと、逆にアタッキングエリアでのプレーの精度が明らかに増した。

 今大会、松井は決勝までに2ゴールをマーク。そして決勝でも、序盤こそ後ろでバランスを取ることに重きを置いていたが、それも「相手の守備の仕方を把握していた」と口にしたように、相手の戦い方を理解して、守備の仕方や攻撃のタイミングを頭の中で整理する時間だった。
 
【関連記事】
目指すは大学三冠! 法政大が2017年以来の総理大臣杯制覇。劇的な逆転勝利で“シルバーコレクター”を返上
J複数クラブも注目する急成長! 都リーグから総理大臣杯4強入りの快進撃を支えた山梨学院大3年生FWの凄み
三笘薫の逸話。大学生活で窺えた“焦り”と“危機感”
「3日間ここにいたんだぞ」メッシが異例のブラジル戦延期に怒り! アルゼンチン4選手の国外退去命令に「なぜもっと早く言わない」
マドリーの中井卓大、10番を背負った今季初戦で躍動! F・トーレスの前で巧みなヒールパスやフェイントを披露!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ