• トップ
  • ニュース一覧
  • 不完全燃焼の1年目を終えた柿谷曜一朗。確かな評価を得ながら起用されなかった理由とは?

不完全燃焼の1年目を終えた柿谷曜一朗。確かな評価を得ながら起用されなかった理由とは?

カテゴリ:ワールド

中野吉之伴

2015年06月08日

指揮官も柿谷の能力を高く評価するが、起用されるのは攻守のタスクをこなせる人材。

柿谷の能力には多くの関係者が高い評価を与えるが、試合には起用されないジレンマを抱えたシーズンだった。(C) Getty Images

画像を見る

 柿谷曜一朗が所属するバーゼルは、7日に行なわれたスイスカップの決勝でFCシオンに0-3で敗れ、3年連続の準優勝。今年も二冠達成は果たせなかった。しかしリーグでは6連覇を成し遂げ、相変わらずスイス国内では絶対的な存在として君臨している。
 
 柿谷はこの試合でもベンチ外だった。シーズン前に華々しく迎えられ、ファンからの期待も大きかったものの、最後までポジション争いを勝ち抜くことができなかった。
 
 入団会見ではパウロ・ソウザ監督が「いいタイミングでペナルティエリアに飛び込めてゴールを取れる選手で、攻撃的な3つのポジションでプレーできる。ゴールにつながるプレーをしてくれたら嬉しい」と語っており、今でも「とてもフレンドリーで、朗らかな人間だ。サッカー選手としては必要なすべてを持っている。技術レベルが高く、スピードもある」とその素質は高く認められている。
 
 しかし、それでも出番はなかなか与えられない。それはなぜか。29節・ルツェルン戦前の記者会見で登場した柿谷は「後半戦、チームにも上手く入っていけて、プレーの仕方にも慣れてきたという感覚はある」と手応えを口にしながらも、プレー機会が少ないことに関しては「言葉で説明するのは難しい。毎日準備して待っている。でも起用されている選手はみんな、しっかりとした結果を残している。たぶん、そこに要因があるのかも」と自身の置かれた境遇をそう説明していた。では、その“結果”とはなんだろうか。
 
 ゴールやアシストという数字は目に見えた分かりやすい結果だ。しかしそれだけではない。プロセスのないところに結果はないからだ。数字だけで見るならば、頻繁に起用されている選手すべてがゴールやアシストといった結果を残しているわけではない。彼らはチームの結果に必要な攻守両面でのプロセスを監督の要求通りに表現することができるからこそ起用されるのだ。
【関連記事】
柿谷曜一朗、涙の国内ラストゲーム。セレッソへの溢れる思いを抑え切れず……
【京都】“古都のネイマール”奥川雅也が追い求めた夢
【FC東京】武藤がマインツに完全移籍。眠れない日もあったが、悩んだ末についに決断
ザルツブルク南野が掴んだ自身初のタイトル! A代表入りを狙う20歳に待つ近未来とは?
ブンデス1部昇格を逃したカールスルーエに山田大記が抱く「感謝の思い」とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ