• トップ
  • ニュース一覧
  • 【関塚隆の目】強敵メキシコをテンポで上回った序盤の戦いは素晴らしい。一方でふたつの課題も…【東京五輪】

【関塚隆の目】強敵メキシコをテンポで上回った序盤の戦いは素晴らしい。一方でふたつの課題も…【東京五輪】

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2021年07月26日

早い時間で2点を奪えたからこそ…

序盤はテンポでメキシコを上回る。久保の先制ゴールは流れるような崩しから生まれた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 メキシコ戦は濃い内容だったし、日本がメダルを狙えるチームだと改めて証明できた試合だった。

 とりわけ立ち上がりは非常に良いパフォーマンスだった。開始早々にいきなりピンチを迎えたとはいえ、攻守においてテンポで上回り、相手の守備組織が整う前に、幾度となく仕掛けてゴールにつなげた。

 先制点のシーンは素晴らしかった。酒井のスルーパスに反応した堂安がディフェンダーの裏に走り込んで中央にグラウンダーのクロスを供給。この時、林が相手のディフェンスラインを下げておいて、そのディフェンスラインとアンカーの間に走り込んできた久保が決めた。流れるようなゴールだった。

 2点目はVARでPKを得た形。クロスをあげた相馬の足に相手のタックルが入っていたという判定だったが、ここで触れておきたいのは今回のジャッジの基準についてだ。

 スペイン対エジプトの試合でも、同じようにセバージョスがキックした直後に足首にタックルを受けて負傷してしまった。非常に危険なプレーだと見なされ、グループリーグ1戦目がひと通り終わった今後は、ああいったアフターでのファウルはよりシビアに取られることになりそうだ。

 守る側からすれば足の出し方が変わってくる。ボールに向かうのではなく、相手の足にコンタクトしないようパスコースに出すようにする必要があるのだ。今回は良い方向に働いたが、今後は日本も気をつけていかなければいけないだろう。
 
 さて話をメキシコ戦に戻すと、こうして早い時間で2点を奪えたからこそ、相手を見ながら余裕をもってプレーすることができた。距離感よく守備陣形を構築し、前向きにボールを奪おうという意思を感じさせた。

 もっともメキシコはやはり強かった。徐々に日本の戦い方に慣れてきて、攻め方を変えてきた。途中から右のライネスと左のベガがサイドに張るようになったのは、できるだけ日本の守備陣形を広げようとしたためだ。

 サイドでのトライアングルによる素早い打開、逆サイドに振ってから1対1の状況を作ろうとするスピーディな仕掛け、巧みなFKは、メキシコ特有で、迫力があった。

 しかしそういうなかで日本は遠藤や吉田を中心に上手くスライドし、またサイドハーフの堂安と相馬もプレスバックを怠らずにこなして相手に自由を与えなかった。デュエルの部分でも負けていなかった。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】金メダルは森保監督の手に託された。フランス戦を100%で勝ちに行くのか、決勝Tを見据えるのか…お手並み拝見だね
「これが安心安全にプレーできる環境か」吉田麻也は海外記者からの問いに何と答えた?
【U-24日本2-1U-24メキシコ|採点&寸評】4人が7点台の高評価! MOMは久保でも堂安でもなく…
「こんなこと言っていいか分からないですけど…」久保建英が濃厚接触者多数の南アフリカ戦に言及
「あるまじき振る舞いだ!」ウッドの握手を拒否した“韓国10番”を母国記者が糾弾!「いろんな意味で壊滅的な一日」【東京五輪】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ