• トップ
  • ニュース一覧
  • 五輪初戦での攻撃には速さも迫力もなかった。検証すべきはなぜ岩渕のゴールが生まれたか【編集長コラム】

五輪初戦での攻撃には速さも迫力もなかった。検証すべきはなぜ岩渕のゴールが生まれたか【編集長コラム】

カテゴリ:国際大会

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2021年07月22日

ボールをただ繋いでいるだけでは…

良いプレーが続いたからこその同点弾。岩渕の技術が光るシーンでもあった。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 前半6分に先制され、0-1で迎えた後半に掴んだPKのチャンスをフイにする。負け試合の流れに乗ってしまったなでしこジャパンだが、終盤の84分にどうにか岩渕のゴールで追いついた。

 「よく引き分けた」というのが正直な感想だ。前半は守りを固めたうえでカウンターを狙うカナダを相手にチャンスらしいチャンスを作れず、後半も意図的に崩したシーンは少なかった。端的に言えば、なでしこジャパンはほとんどの時間帯、攻撃の局面でボールをただ繋いでいるだけだった。

 怖さを感じたプレーヤーは、長谷川、岩渕、田中くらいか。スルーパスでPK獲得のきっかけを作り、ロングボールで岩渕の同点ゴールをアシストした長谷川が個人的にはこの日のなでしこジャパンのマン・オブ・ザ・マッチだった。簡単ではないシュートを決めた岩渕や、他の選手に比べてオフザボールの動きがあった田中以上に、きっと長谷川はカナダにとって厄介な相手だったはずだ。

 とはいえ、チームとして見た場合、なでしこジャパンにはほぼ怖さがなかった。緩急がないパスで足もとにボールをつけるアクションを繰り返すアタックは速さも迫力もなかったと言っていい。高い位置でボールを奪えず、低いポジションからの組み立てを余儀なくされたのがスローテンポになってしまった一因だろう。その意味では前線からの守備にも課題を残した。

 7月14日のオーストラリア戦(親善試合)でも感じたのは、パスの出し手と受け手の意思の疎通が低いということ。仕掛けや崩しのイメージを共有できず、連動らしい連動がない。誰を起点に、どう攻めるか。そういう意図がオーストラリア戦でも、カナダ戦でも見受けられなかったのだ。
 
 なでしこジャパンの面々が検証すべきは、岩渕のゴールがなぜ生まれたかという点だ。

 注目ポイントのひとつは、長谷川のパスの受け方。後方からのボールを長谷川がどう受けたか。あの時、長谷川は半身の体勢から前を向く形でトラップ、前線の状況を確認したうえで岩渕にロングパスを送ったのだが、“前向きなトラップ”が効果的なカウンターを発動させるスイッチになっていた。
 
 そしてもうひとつの注目ポイントは、岩渕の動き出し。長谷川がボールを持ったタイミングで、岩渕がDFの裏へ抜け出すアクションを起こせたのはゴールへの道筋が見えていたからこそだろう。要は、ここでどう動けばフィニッシュへ持ち込めるかをイメージできていたということだ。そうでなければ、あれだけ落ち着いてシュートを打てるわけがない。

 カナダ戦の出来では金メダル獲得は非常に厳しい。ただし、ちょっとしたトラップの工夫、先を見据えたうえでの動き出しがチームとしてできるようになれば……。光明は見えてくるかもしれない。

 2011年の女子ワールドカップ、ドイツを破った準々決勝での決勝弾は、良い参考資料になるはずだ。澤の絶妙なスルーパス、丸山の躊躇なしの動き出し、そのシーンに東京五輪でのメダル獲得への大きなヒントがあるような気がする。

文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集長)

【五輪代表PHOTO】日本女子史上初の5試合連続ゴール!なでしこを救った新No.10岩渕真奈!
【関連記事】
苦悩のち覚醒。成長を語るうえで久保建英の恐るべき能力が…【東京五輪代表のルーツ探訪・後編】
「なぜ自分は出られなかったのか」。負けず嫌いな久保建英を象徴するエピソード【東京五輪代表のルーツ探訪・前編】
【なでしこジャパン1-1カナダ|採点&寸評】MOMは同点弾で“記録達成”の岩渕!絶品アシストの長谷川も高評価
「こんなこと言っていいか分からないですけど…」久保建英が濃厚接触者多数の南アフリカ戦に言及
「これが安心安全にプレーできる環境か」吉田麻也は海外記者からの問いに何と答えた?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ