• トップ
  • ニュース一覧
  • 【バイタルエリアの仕事人】vol.6 玉田圭司|“遊び心”ある今季初ゴール。「僕としては良い心理状況だった」

【バイタルエリアの仕事人】vol.6 玉田圭司|“遊び心”ある今季初ゴール。「僕としては良い心理状況だった」

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2021年06月29日

「僕自身はまだまだ“違い”を作れる」

16節・山口戦で今季初ゴール。寄せてくる相手を軽やかにかわし、ゴールに流し込んだ。(C)J.LEAGUE

画像を見る

 サッカーにおける攻守の重要局面となる「バイタルエリア」。ゴールや失点にダイレクトに関係してくる、“勝負の肝”となるスペースをいかに攻略するか、いかに死守するかは、多くのチームにとって不偏のテーマだろう。そんな「バイタルエリア」で眩い輝きを放つ選手たちのサッカー観に迫る連載インタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第6回は、過去2度のワールドカップ出場を誇り、今季でプロ23年目を迎えたV・ファーレン長崎の玉田圭司だ。

 J1復帰が最重要課題となる長崎だが、シーズン序盤は開幕戦こそ白星を飾ったものの、その後は不安定な戦いが続いてしまい、苦しい時期を過ごしていた。クラブは5月3日に成績など総合的な判断のもと、今季から指揮を執る吉田孝行監督に代わり、アカデミーダイレクターの松田浩を後任に据えた。指揮官交代が功を奏したのか、以後は順調に勝点を積み上げて上位進出を果たす。20節を終えた時点の成績は、10勝3分7敗、24得点・23失点。勝点33で8位につける。ここまでのチームの戦いぶりを、熟練アタッカーはどう見ているのか。

――◆――◆――

 シーズンの始めは、自分たちが主導権を握りながら戦おうというなかで、それがなかなかうまくいかずに、結果にも表われてしまい、難しい状況だったと思います。

 チームとして掲げていたのは、ボールを保持して、主導権を握るサッカー。それを続けながら結果が出てくれば良かったんですけど、思うように勝点を拾うことができなかった。
 
 監督が代わってからは、すごく手堅いチームにはなったと思います。それがうまくいって結果も出せていますが、まだまだ課題はたくさんあります。自信を持ちながらやっていくことが大事ですけど、成長していくことはもっと大事になってくると考えています。

 僕自身はまだまだ“違い”を作れると思っています。もっと自分の存在を示していきたい。(自分自身のプレーに)納得はまったくできていませんね。
 
【関連記事】
【バイタルエリアの仕事人】vol.5 川辺 駿|「一切無駄がなかった」広島の司令塔が語った理想の形と苦境との向き合い方
【バイタルエリアの仕事人】Vol.4 江坂 任|日韓戦で待望の代表デビュー!「本能的にプレーしていた」アタッカーに訪れたプロ入り後の転機
【バイタルエリアの仕事人】vol.3 柿谷曜一朗|ナニワの天才が語る最重要エリアの魅力。手本にしている選手は…
【バイタルエリアの仕事人】vol.2 市川大祐|サイドのスペシャリストから見た最重要エリアの活かし方、防ぎ方とは?
【バイタルエリアの仕事人】vol.1 遠藤保仁|日本を代表する司令塔は攻守の重要局面で何を見ているのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ