【甲府】勝てないチームにサポーターも激怒! 樋口監督に求められる「柔軟な采配」

カテゴリ:Jリーグ

橋本啓(サッカーダイジェスト)

2015年04月30日

前線の個性を活かし切れていない戦いで、チャンスが増すとは…。

6連敗を喫し、佐久間GM(左)とともにゴール裏のサポーターへ釈明した樋口監督は「全力を尽くして戦うので応援して欲しい」と訴えた。写真:J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

「今日も結果を残せず、サポーターの皆さんには申し訳ない気持ちでいっぱいです」
 
【J1採点&寸評】1stステージ・8節|全9試合の評価をチェック!
 
【J1 PHOTOハイライト】1stステージ・8節
 
 2節の名古屋戦以来、チームは約1か月、勝ち星から遠ざかっている。8節・浦和戦終了後の記者会見で樋口監督からこの類のフレーズが発せられるのもお馴染みとなった。成績が上向く気配すら感じない現状にサポーターも黙っているはずはなく、ついにはゴール裏に居座り、樋口監督に釈明を求める事態にまで発展した。
 
 不穏なムードに包まれたこの日の敗戦で、連敗は「6」に伸び、総得点(2)、総失点(17)ともにリーグワーストとなった。「全力を尽くして戦うので応援してほしい」(樋口監督)との訴えも虚しく聞こえるほど、攻守両面で問題が山積しているのは明らかだろう。
 
 もっとも、守備面はわずかながら希望の光が灯る。浦和戦は結果的に2失点したものの、先制点を与えるまでは組織的に機能していたからだ。「個々の判断ミスはあるにせよ、少しずつ良い状態に向かっている」(新井)との手応えも得られ、少なくとも、開始早々に失点を喫した5節の神戸戦(●1-4)、6節の鳥栖戦(●0-3)のような“軽さ”がなかったのはポジティブに見て良い。
 
 ただし、いくら守備が良くても「結果が出ないと意味がない」(山本)。その点、攻撃面不振はなにより気がかりな点だ。機能しない要因を問われた樋口監督は、「ファーストパスを相手に渡し過ぎている」と強調したが、果たして問題はそれだけだろうか。もちろん、個で違いを見せられるタレントがいない以上多くは望めないが、前線の個性を活かし切れていない現状の戦いでチャンスの数が今より増すとは考えにくい。
【関連記事】
【J1採点&寸評】甲府×浦和|甲府の堅守をこじ開けた浦和が、敵地で3連勝を飾る
【J1採点&寸評】川崎×甲府|大久保の通算139得点目で甲府のプランを崩した川崎が快勝!
【甲府】「5-3-2」へのシフトで光明を見出す
【清水】きっかけなき“敗戦”
【仙台】勝者と敗者を隔てる壁を乗り越えられるか

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ