• トップ
  • ニュース一覧
  • 【バイタルエリアの仕事人】vol.3 柿谷曜一朗|日本屈指のテクニシャンが明かす“仕事ができる選手”の共通点とは?

【バイタルエリアの仕事人】vol.3 柿谷曜一朗|日本屈指のテクニシャンが明かす“仕事ができる選手”の共通点とは?

カテゴリ:Jリーグ

手塚集斗(サッカーダイジェストWeb編集部)

2021年03月29日

「僕がプロに入ったときも、とてつもないボールがたくさん来た」

クラブ史上最年少の16歳でC大阪のトップチームへ昇格した柿谷。当時の知られざる秘話を明かした。(C)SOCCER DIGEST/(C)Getty Images

画像を見る

 サッカーにおける攻守の重要局面となる「バイタルエリア」で輝きを放つ選手たちのサッカー観に迫る新連載のインタビューシリーズ「バイタルエリアの仕事人」。第3回は日本屈指のテクニシャン、名古屋グランパスの柿谷曜一朗だ。後編では、過去の秘話も交えながら、バイタルエリアでの考え方や重要なスキルについて語っている。

 今季は新天地・名古屋でプロ16年目のシーズンを迎えた柿谷。セレッソ大阪の育成組織からクラブ史上最年少の16歳でトップチームへ昇格し、若き頃から天才と呼ばれ続ける男の思考を深掘りしていく。

――◆――◆――

 これは、僕が16歳でセレッソに入った時に、いま鹿児島ユナイテッドFCでプレーしている右サイドバックの酒本(憲幸)選手に聞いた話です。酒本選手が若い頃の話ですが、FWの西澤明訓さんに対してパスを出す時は、いつも全力で蹴っていたらしいんです。「良いボールはいらん」とか「シュートでもなんでもいいからとりあえず俺のところまで届かせろ」と言われていたらしくて……(笑)。
 
 僕がプロに入った時も、(酒本選手から)とてつもないボールがたくさん来たんですよ。「そんなパス受けれるか!」っていう。でもよく考えたら、それをしっかり受けて前を向けたらチャンスになるという考えになったし、これは言い訳にはできないと思った。

 それこそ日本を代表する選手の乾(貴士)くんや(香川)真司くんは、そういうパスを平気で受けて、あんなに身体が小さいのに簡単に前を向く。バイタルエリアで仕事ができる選手っていうのは、「こんなボールを頂戴」ではなく、「とにかくまずボールをくれ」って言うんです。

 そんな選手を見てきたから、僕自身もパスを出す時、「じゃあお前これでできんのか?」っていうシュートみたいな無茶なパスを、自分が欲しい分、相手にも出すようになっていきました。

 いまの名古屋で言うと、児玉(駿斗)とかは、そういったプレーをすごく期待できるような選手じゃないかなと思いますね。バイタルでの仕事だったり、彼は彼にしかできない周りを魅了するようなプレーができるので、みんなが「オラッ」っていう感じでボールをぶつけてあげれば、すごく良いプレーヤーになっていくんじゃないかなと思います。
 
【関連記事】
【バイタルエリアの仕事人】vol.3 柿谷曜一朗|ナニワの天才が語る最重要エリアの魅力。手本にしている選手は…
【バイタルエリアの仕事人】vol.1 遠藤保仁|日本を代表する司令塔は攻守の重要局面で何を見ているのか?
【バイタルエリアの仕事人】vol.2 市川大祐|サイドのスペシャリストから見た最重要エリアの活かし方、防ぎ方とは?
柿谷曜一朗が挙げる天才たち「イニエスタと小野さんは別格として、1位は…」
【THIS IS MY CLUB】“在籍24年目”の柿谷曜一朗が語る「セレッソへの正直な想い」と「理想と現実の葛藤」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ