• トップ
  • ニュース一覧
  • 【浦和】小泉?武田?明本?田中?チーム内競争が本格化の予感…先発11人はまだまだ読めない

【浦和】小泉?武田?明本?田中?チーム内競争が本格化の予感…先発11人はまだまだ読めない

カテゴリ:Jリーグ

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2021年03月11日

開幕3試合ではほとんど先発メンバーが固定されていたが…

開幕からリーグ全3試合で先発している小泉。巧みな散らしでパスワークを活性化させている。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 激しい競争が始まりそうな予感がある。

 これからの浦和レッズのことである。

 浦和は3月10日、J1第3節・横浜FC戦で2-0の勝利を収めた。前半はなかなかボールがつながらなかったが、37分に杉本健勇のPKで先制すると、その後はカウンターからチャンスを創出。40分には小泉佳穂のパスから伊藤敦樹がネットを揺らせば(VARで確認ののちに小泉のオフサイドと判定され取り消しに)。その直後には汰木康也の突破から再び獲得したPKを阿部勇樹がキッチリと決めてリードを広げた。

 後半にはスピードスターの田中達也、潰し屋の金子大毅、19歳の司令塔・武田英寿らを投入して、プレー強度を維持しながら、攻撃を活性化。3点目は奪えなかったものの、後半のほうが前半に比べて相手を押し込みゲームを支配して戦えていた。

 リカルド・ロドリゲス監督も以下のように試合を総評している。

「前半はボールを持つことがなかなかできずに苦戦しました。前からプレスに行って、引っかけて飛び出していくという形はありましたけど、ただやはりもう少しボールを持てればというのはあったので、そこは反省点です。後半は少し修正をして、相手を押し込んでよりボールを持てるようになったのかなと思います。しっかりボールを握ってゴール前に迫って、自分たちがやりたい形に近かったと思います」
 
 この横浜FC戦で感じさせたのは、サブメンバーの台頭だ。

 開幕から3試合でサブと呼ぶのは早いかもしれないが、その3試合ではほとんど先発メンバーが固定されていたのは事実。GK西川周作、DF宇賀神友弥、槙野智章、岩波拓也、山中亮輔、MF小泉、伊藤敦、阿部、汰木、明本考浩、FW杉本健勇の11人である。鳥栖戦では明本に代わり田中が先発で使われたものの、これと言った活躍はできず、この横浜FC戦ではベンチスタートとなっていた。

 横浜FC戦が始まる前は、怪我人が戻るまでこの11人がベースになるのだろうと読んでいたし、実際にその11人が先発した。しかし横浜FC戦を終えた今は、その考えが変わりつつある。予想以上の働きを見せた交代選手が新たな風を吹かしそうだからである。
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】浦和2-0横浜FC|今季初勝利の浦和では6選手が「6.5」以上…期待を込めてMOMに選んだのは
浦和が杉本&阿部のPK2発で今季初白星!横浜FCは終盤に54歳カズを起用も、リーグ3連敗…
浦和ユース黄金世代の同期ふたりが7年ぶりにピッチ上で再会!74分間の邂逅…会見で語り合った想いとは?
ついに浦和の逸材GK鈴木彩艶がトップデビュー!指揮官も評価した初陣のパフォーマンスは?
「これぞ究極の文武両道」浦和Lの猶本光が“先輩”FW安藤梢の筑波大・助教就任を称賛!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ