【浦和】退任発表後の会見で大槻監督が語った胸中…「3年計画」初年度で目指したもの

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2020年11月28日

「チームを作るというのは、家で言うと増改築みたいなもの」

退任が発表された大槻監督。その胸中を語った。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 11月25日、浦和レッズから大槻毅監督の今季限りでの契約満了が発表された。

「思いのほか僕は大丈夫でした。しっかりとやってきたつもりだし、その仕事に関して誇りを持って、責任を持ってやってきたつもりです。結果として数字的なものは自分自身でも不甲斐ないとは思っていますけど、仕事に100%をかけてきたという揺るぎのない自信を持っています」

 退任発表から2日後の27日、オンラインで複数メディアの取材に応じた大槻監督は、心境の変化が思ったよりもなかったと、晴れやかな顔で語った。

 残りの在任期間は約1か月。残されたリーグ戦は4試合だ。

「大事なことはこの4試合で、しっかりと我々が試合に向かって勝利をするという意欲に満ち溢れ、そういった集団であることをすべての方々に見てもらうような形を取らなければいけないと思っています」

 クラブは2022年シーズンのリーグ優勝を見据え、今季開幕前に「3年計画」を打ち出した。その初年度となった今季、大槻監督は“リセット”の必要性を感じてやってきたという。
 
「チームを作るというのは、家で言うと増改築みたいなものだと思っているんですよ。歴史もあるし、人の流れもあると思っていて、それが続いているなかで、ACLがあった時にはACLに合わせた編成をしなければいけなかったりする。それでここ数年、監督はミシャさんから変わる回数が多かった。そのたびにクラブがオーダーを訊いて選手を補強したりという部分があったなかで、やはり編成も含めて、少しバランスが悪いところが出てきた。

 その都度やるサッカーも変わっていますから、獲ってくる選手の質も変わってきます。そこを3年計画の1年目でベースに戻すというか、針をゼロに近づけるというか、そういう作業が必要だったと思っています。

 ベースとなる強度だったり、ランの部分だけでなく、しっかり判断を共有する作業が必要だったと思う。特に初期の部分で。そういったところで一度、選手の目線を揃えてサッカーをする。特に一定のスタイルで長くやってきた選手たちは、それに近いものを表現することが多かった。それを揃えるようなところが必要だったと思います」

 大槻監督に求められたのは、まず下地を作る作業だった。固まり切った個々のスタイルを一度壊して、それぞれが同じビジョンを描けるようにする。そのための方策のひとつが、3-4-2-1から4-4-2へのシステム変更であり、「主体的なサッカー」へのトライだったに違いない。
 
【関連記事】
【浦和】一体、クラブはどこを向いているのか。さまざまな疑問が沸き上がる監督人事
浦和、大槻毅監督の今季限りでの退任を発表…「3か年計画」の初年度で再びチーム立て直しへ
【セルジオ越後】川崎が史上最速V。今季のMVPにふさわしいのは三笘?谷口?それとも…
「俺、泣いてないから!」槙野智章がG大阪戦後の涙を否定。浦和ファンからは「辞めないで」と“慰留”の声も
【浦和】「アメージング」劇的決勝弾マルティノスはアシストのレフティをべた褒め!自身の好調の要因も明かす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ