【鳥栖】湘南戦で再確認できた存在の大きさ。高橋義希は最高のフットボーラーだ

カテゴリ:Jリーグ

古沢侑大(サッカーダイジェスト編集部)

2020年10月22日

「(高橋義は)頭が良い、クレバーな選手」(金監督)

後半からボランチに入った高橋義はチームを活性化した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[J1リーグ13節]湘南0-0鳥栖/10月21日(水)/Shonan BMW スタジアム平塚

 前半の鳥栖は湘南に圧倒的に押されていた印象で、ボールの収まりどころがなく、ハイプレスを嫌ってラフなロングボールも多かった。金明輝監督も「湘南さんの組織的な守備に対して、前半は特になかなか活路を見いだせなかった」と頭を悩ませた。

 そこで金監督が決断したのはハーフタイムでの2枚替え。金森健志とチアゴ・アウベスを下げ、高橋義希と小屋松知哉を投入したのだった。

 すると前半とは打って変わって鳥栖がゲームを支配。サイドハーフの樋口雄太や2トップの石井快征、林大地にボールが収まり、円滑に攻撃を組み立てることができた。

 その結果、右サイドバックの森下龍矢は、徐々に高いポジションを取ることに成功。攻撃で特徴を発揮していた湘南の左ウイングバック、畑大雅を守備に奔走させ、その存在感を薄くさせた。チームは得点こそ奪えなかったが、金監督の修正力は見事だ。
 
 流れが変わったうえで名前を出した樋口、石井、林、森下らの貢献度はもちろん大きい。だが、忘れてはならない選手が高橋義だ。

 前述したとおり後半から投入されると、ボランチで的確にパスを散らせば、味方が攻撃に専念できるように常にポジショニングに気を配り、スペースを埋め続けた。

 樋口の「前半は試合を落ち着かせることができなくて、後半はヨシキさん(高橋義)と一緒にタメをつくることができた」という言葉からも、その存在の大きさは窺える。そして金監督も賛辞を贈る。

「頭が良い、クレバーな選手なのでしっかりと落ち着かせてくれると思いました。久しぶりに出たゲームでこれくらいのパフォーマンスができるという彼の力を示した」
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】湘南0-0鳥栖|完封に尽力した両チームの守備陣を高評価。なかでも輝いたのは…
【セルジオ越後】戦術は10年前の南アに逆戻り…C・ロナウドだって日本代表じゃ60分しかもたないよ!
「選手に自重を求めるべきだった」村井チェアマンが新潟と仙台2つの“コンプライアンス事案”に言及「大変残念」
【J1採点&寸評】神戸1-3鹿島|勝利の要因は守備ベースのショートカウンター! MOMは得点者ではなく2アシストの…
【J1採点&寸評】横浜2-1名古屋|攻撃を勢いづけたMFが値千金の決勝弾! 途中出場の韋駄天も高評価

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ