世界のトップアスリートが直筆サイン入りアイテムを販売する理由とは?

カテゴリ:特集

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年09月23日

世界的に有名なアスリートほどスポーツメモラビリアを販売する傾向に

C・ロナウドの雄たけびが聞こえてくるような圧巻の迫力。国内外から人気を博し完売が続く直筆サイン入りの作品。

画像を見る

 ウィズコロナ時代に在宅時間が増す中、アスリートの直筆サイン入りコレクションを購入し、楽しむ人が増えている。お気に入りの選手の直筆サインを飾ることで、自宅に居ながらにして、非日常感を楽しむ。そんな光景が日本各地で広がりつつあるという。
 
 一昔前は選手を追いかけて、無料で直接もらうイメージが強いものだったが、現在では世界的に有名なアスリートほど、公認の直筆サイン入りコレクション、いわゆるスポーツメモラビリアを販売している。
 
 なぜ世界トップクラスの選手は自身の直筆サイン入りアイテムを販売し、ファンはそれを求めるのか。知られざるアスリートとスポーツメモラビリアの関係性に迫った。

■市場に透明性をもたらす
「ブランド管理、贋物排除が目的」と語るのは、東京・表参道で、世界有数のサッカーメモラビリア専門ブランド「ザ・ダグアウト」を経営する伊藤大也氏。メモラビリアの企画販売のみならず面会イベントも実施し、現サッカー界の2大巨頭、クリスチアーノ・ロナウドやリオネル・メッシとも交流を持つ。

 選手公認のメモラビリアが流通することは、選手のブランド価値を守り、贋物の排除に貢献するという。

 例えば需要が高い状況で、オフィシャル品が販売されていない場合、真贋が不明瞭な直筆サインが出回ることになる。これは選手とファンの双方にとって望ましい状況ではない。

 90年代に米国で発表されたFBIレポートは、匿名性の高いインターネットを中心に販売されていたメモラビリアの75%が贋物の可能性が高いと指摘。個人間取引の危険性が表面化したケースである。

 こうした状況を改善すべく、世界トップクラスのアスリートはノウハウに長けた専門ブランドと提携し、署名時の証明写真の使用を許可することで、お墨付きを与えるのである。
【関連記事】
巣ごもり需要で活況!自宅観戦を彩るスポーツメモラビリア
選手のサインは買う時代? 「スポーツメモラビリア」市場に迫る
話題の“こんちゅうクン”が私的解説! C・ロナウドらCLで活躍した名手を昆虫に例えると?
ネイマールがC・ロナウド&メッシ超え! プーマとのスポンサー契約は「サッカー界史上最高額」の年間約30億円に
「35歳に見えない」「プロ精神に感服する」C・ロナウドが披露した6パック・肉体美に感嘆の声!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ