• トップ
  • ニュース一覧
  • 【鹿島】「ハンドがあったのでは」“御前試合”での敗戦にザーゴ監督は悔しさを滲ませる。「ただ、変わらないことは…」

【鹿島】「ハンドがあったのでは」“御前試合”での敗戦にザーゴ監督は悔しさを滲ませる。「ただ、変わらないことは…」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年08月20日

「最後は個の部分になってくる」

「変わらないことは、自分たちのサッカーをやっていくということ」と語るザーゴ監督。写真:徳原隆元

画像を見る

[J1リーグ11節]横浜FC1ー0鹿島/8月19日(水)/ニッパツ三沢

 来日中のジーコテクニカルディレクターも観戦に来ていた“御前試合”だった。

 25分の失点の場面では一美和成の手に当たってこぼれたボールからゴールを決められた不運はある。今季コロナ禍でVARの導入が見送られた影響は確かにあっただろう。しかし笛は鳴らず、そのボールにいち早く反応したのは横浜FCの松尾佑介で、皆川佑介の先制点につながった。

【動画】「ハンドがあったのでは」ザーゴ監督も嘆く横浜FC戦の失点シーン

 その後はミドルシュートを織り交ぜながら次第にボールを保持。後半はほとんどの時間帯を相手陣内でプレーしたものの、ゴールに繋がるような決定的なプレーは出せず無得点で試合終了を迎えた。

 試合後のインタビューで鹿島のザーゴ監督は、「1年目でレフェリングの部分は分からないが、横浜FCさんが得点を取った場面ではハンドがあったのではないかと思います。逆にエヴェラウド選手がペナルティエリア内で倒されたのはファウルではないのかと思う場面もありました」と悔しさを滲ませた。
 
「ただ、変わらないことは、自分たちのサッカーをやっていくということです。それをしっかりとやり続ける。(シーズンの)折り返しまでにできるだけ多くの勝点を手にするということをやっていかなければならないと思っています」とチームとしての目標を語る。

 一方で、7節のFC東京戦以来、複数得点を奪い4戦負け無しとしていたものの、この日はノーゴール。

「チャンスを作ってそれを決めきることができない。データを見てもらえれば分かると思うのですが、シュートを打つ回数、ペナルティ横のサイドを侵入する回数、チャンスメイクの回数も上位に位置するはずです。僕はピッチに入れないので、最後のところを落ち着いてプレーするというのは選手の個の部分になってくる。これだけチャンスを作りながら決め切れないというのは個の落ち着きというか、冷静さ、そういう部分になってくるのかなと思います。チームとしてはチャンスメイクをしているし、決定機を多く作っているわけなので、後は個の部分になってくると思います」と反省点を口にした。

 この日の敗戦で勝点11のまま、順位を12位と一つ落とした鹿島。中3日で次節はガンバ大阪をホームに迎える。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
 
【関連記事】
【鹿島】先発を外されて気づいたこと。貪欲に勝利を求める染野唯月が取り戻した「自信」
【鹿島】GKの世代交代が本格化。その進捗状況についてザーゴ監督の見解は?
「興奮しかない!」イニエスタが公開した“伝説のJリーガー”との2ショットが大反響!「日本どうなってんの…」
岡野雅行が選ぶJ歴代最強チーム「記憶に残る試合。大学生の時にジーコと対戦して…」
【鹿島】「若手の自分たちが勢いを持って――」高卒ルーキー荒木遼太郎の心意気

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ