• トップ
  • ニュース一覧
  • 「マヤは永遠に記憶される愛すべき男だ」サウサンプトンの伝説戦士も絶賛した吉田麻也の“偉業”とは【現地発】

「マヤは永遠に記憶される愛すべき男だ」サウサンプトンの伝説戦士も絶賛した吉田麻也の“偉業”とは【現地発】

カテゴリ:ワールド

スティーブ・マッケンジー

2020年08月10日

最も称えられるべきことは?

CBとしてチームを統率した吉田の功績を英国人記者が振り返った。 (C) Getty Images

画像を見る

 私は何度もプレミアリーグを去っていく日本人選手たちを見つめてきた。

 香川真司や岡崎慎司のようにリーグ制覇をした選手もいれば、中田英寿や宮市亮のように入団時のインパクトを超えられずに去っていった選手もいた。そうしたなかで、この夏にひっそりとプレミアリーグからいなくなった日本人が、今年1月にサンプドリア(イタリア)へ期限付きで移籍した吉田麻也だった。

 私にとって吉田は存在感の薄い選手でもあった。とはいってもネガティブな意味ではない。というのも、私の見る試合での彼は、決して悪目立ちするようなミスを犯さず、CBとしてチームを縁の下で支えていたからだ。

 そして、彼は何よりもクラブとファンから愛された日本人選手だった。そのことは約8年という長期間の在籍期間が物語る。日々、激しい競争が繰り広げられるプレミアリーグにおいて、退団が決まってもなお愛されている吉田のような選手は稀有だ。

 プレミアリーグではCBは最も過酷なポジションの一つと考えられている。ワールドクラスのアタッカーたちと激しく対峙し、一つでもミスをすれば、メディアから袋叩きに合うからだ。そこで長期間もチーム内序列の上位に君臨した吉田は立派というほかにない。
 
 もちろん、ジョゼ・フォンテ、デヤン・ロブレン、トビー・アルデルヴァイレルド、フィルジル・ファン・ダイクといった“相棒たち”がこぞってビッグクラブに引き抜かれたというクラブ事情はあるにせよ、長期間にわたってレギュラーを張ることは並大抵のことではない。

 ただ、何よりも彼の功績として称えるべきは、キャプテンを務めたことだろう。

 イギリス人選手はもちろん英語を多用するヨーロッパで生まれ育った選手が、プレミアリーグのクラブでキャプテンになるのは、造作もないことだが、第一言語が英語でない吉田がチームの顔役を任せられたのは、まさしく偉業だ。

 オランダでのプレー経験はあったにせよ、ブリティッシュ英語を習得した彼の賢さはもちろん、常に模範的に振る舞い続け、7人の監督(在籍期間中の指揮官の人数)の個性やアイデアを受け入れ、時に自らの考えを主張できるパーソナリティーは際立ったものがあった。
【関連記事】
プレミアで成長し、サウサンプトンに愛された吉田麻也。英国での7年半を振り返る/前編【現地発】
「身体バッキバキ」「覆面レスラー」吉田麻也が水着姿で仁王立ち! ツッコミどころ満載の“バカンスショット”に反響
なぜ久保建英はビジャレアル移籍を選んだのか?マドリー番記者が明かす「想定外の事態」【現地発】
柿谷曜一朗が挙げる天才たち「イニエスタと小野さんは別格として、1位は…」
「親しい関係じゃなかった」元神戸の助っ人FWが語るイニエスタらスター軍団の実情「ポドルスキが中心にいたけど…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ