• トップ
  • ニュース一覧
  • 「このクラブが動けば価値が上がる」セビージャの優れたスカウティング&交渉力【小宮良之の日本サッカー兵法書】

「このクラブが動けば価値が上がる」セビージャの優れたスカウティング&交渉力【小宮良之の日本サッカー兵法書】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2020年07月29日

モンチを中心にしたスカウト集団は欧州屈指

目利きに優れたセビージャは久保の獲得にも動いているという。(C) Getty Images

画像を見る

 どうすれば、サッカークラブは強くなるのか?

 クラブとして、やるべき優先順位は明らかだろう。

 クラブ補強の条件は、まずは強化が「目利き」であり、交渉に優れているという点にある。単純に、良い素材を選び抜いて戦力にできれば、必然的に優位に立てる。一方、そこで躓くと、スタートの時点で後れを取ることになるのだ。

 ラ・リーガでは、セビージャが優れたスカウティングと交渉力で有名である。

「セビージャが触手を伸ばしたら、その時点で選手の価値が高騰する」

 そう言われるほどに、セビージャの選手分析は定評があるのだ。

 2019-20シーズンも、いずれも1年目のDFジュル・クンデ、ジエゴ・カルロス、MFジョアン・ジョルダン、フェルナンドが、各ポジションでリーグベストイレブンに近い働きを見せている。それぞれ好選手だったが、ネームバリューは高いとは言えず、一気に花開いた印象である。

 アルゼンチン代表のルーカス・オカンポスは相応の肩書をひっさげてやって来たが、1シーズンでその価値は跳ね上がっている。また、2年目のチェコ代表GKトマシュ・ヴァツリークは、今やリーガ最高GKたちと肩を並べるほどだ。

 慧眼の持ち主として有名なモンチ(2000年にセビージャのスポーツディレクターに就任し、2017年4月から2019年3月まではイタリア、ASローマのスポーツディレクターだったが、再び戻ってきた)を中心にしたスカウト集団は、欧州屈指。クラブの栄光を担ってきた。選手に合わせ、力を引き出してくれる監督も吟味しているのだ。

 Jリーグでも、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレは素晴らしいスカウティングと交渉力を持っている。それ故に、たとえ一時的にチームの成績が沈み込んでも、どこかで帳尻を合わせ、常にタイトルを争うことができているのだろう。人材の分厚さで、周りに差をつけている。

「そのチームの戦いに合うか」

 それはスカウティングの基本の一つだが、好選手は環境にも適応できる。適応し、成長できない選手は、結局は停滞する。つまり、強化は適応力を見極められるか。その数字には出ない能力を、感覚的にはじき出せる必要があるのだ。
 
【関連記事】
「クボはオファーを承諾した」久保建英がセビージャ移籍で合意か?地元紙が報じる!
武者修行に出た久保建英と“残った”ロドリゴの明暗――「経験」「成熟」を重視するマドリーのレンタル事情【小宮良之の日本サッカー兵法書】
久保建英の最新推定市場価格がイ・ガンインの倍以上に! 韓国メディアは 「とんでもない差がついた…」と落胆
「冗談ではない」久保建英の市場価値急騰で“ベイル超え”に現地注目!「将来が最も嘱望されている若手だ」
ローマの超逸材がまた問題行動!マスクなしの夜遊び&喫煙動画が流出「味わっただけ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ