• トップ
  • ニュース一覧
  • 日本女子サッカー新時代の旗手は米国在住の金融ウーマン。岡島喜久子チェアが描くWEリーグの近未来図

日本女子サッカー新時代の旗手は米国在住の金融ウーマン。岡島喜久子チェアが描くWEリーグの近未来図

カテゴリ:高校・ユース・その他

西森彰

2020年07月17日

「たくさんのサッカーをやっている少女たちに、観戦してもらえるリーグにしたい」

来年創設されるWEリーグのチェアに就任した岡島喜久子氏。長年アメリカに在住し金融ビジネスの世界で活躍しながら、日本女子サッカー界の運営にも精通する。写真:日本サッカー協会提供

画像を見る

 7月13日、来年創設されるWEリーグの新たなリーダー、岡島喜久子チェアの就任記者会見がオンラインで行なわれた。

 岡島チェアは、高倉麻子・現なでしこジャパン監督らとともに、日本女子サッカーの黎明期を経験している。皇后杯の第1回大会にあたる全日本女子サッカー選手権を制した、FCジンナンでプレーし、中国で行なわれた広州女子国際大会には、日本女子代表の一員としてもその名を連ねた。また、運営畑でも汗を流し、日本女子サッカー連盟設立当時の理事、後に事務局長を務め、1984年の西安招待国際女子大会には主務として参加している。

 ピッチの中では選手として、そして外では組織の運営者として、双方の立場を経験している。WEリーグの運営についても「選手のほうから『こうして欲しい』という要求が出てくるのは悪いことではない」。お互いに意見を出し合うことで、リーグが良い方向に進んでいくことを望んでいる。

 岡島チェアは、早稲田大学卒業後、ケミカルバンク(現・JPモルガン・チェース銀行)を皮切りにトレーダーとして活躍、1991年からは約30年間、アメリカで暮らしている。結婚、出産後も、ビジネスの第一線に返り咲けるあたりは(岡島チェア自身の能力はもちろんだが)、”Women Empower”を最大限に引き出すアメリカ社会の特長を感じる。

 アメリカは、女子サッカーの人気でも日本の先を行く。母国の女子代表が圧倒的な人気で、ユニホームの販売数ひとつとってみても、ヨーロッパの有名クラブ、強豪国代表(これらは男子も含めて)に決してヒケをとらない。岡島チェアも、WEリーガーやなでしこジャパンの選手たちが、日本の少女たちの憧れになってもらいたいと考え、第一歩として「たくさんのサッカーをやっている少女たちに、観戦してもらえるリーグにしたい」という。

 現在、なでしこリーグ会場に少女の姿は、期待されるほど多くない。その要因のひとつが、彼女たち自身の公式戦と、なでしこリーグのスケジュールが重なっているという点だ。これについて、岡島チェアはWEリーグの試合会場で、時間をずらして少女たちの公式戦を開催するというアイデアを披露した。まずは、ストレートに、WEリーグが育成を担当するアカデミーチーム同士の公式戦を、前座(後座)試合にする方法が連想される。そして、その他の大会やフェスティバルと並べての開催もできるのではないか。
 
【関連記事】
“元祖ヤングなでしこ”INAC仲田歩夢が語る、過去の葛藤と今の充実感「今は昔に比べて本当に…」
「かわいい」「今年も期待」新潟レディース・北川ひかるの“新ユニショット”に反響! なでしこリーグ開幕迫る!
「2人揃って可愛すぎ」「息ピッタリ」なでしこMF八坂芽依が投稿した同僚とのコラボダンス動画に反響!
なでしこを再び世界一に――「WEリーグ」発足でプロ化した日本の女子サッカーはどう変わる?
新たな女子プロリーグ『WEリーグ』が2021年秋に開幕!「なでしこジャパンを強く、日本社会を変える」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ