【U-22日本代表】実戦で積み重ねてきたことを出せるのか――

カテゴリ:日本代表

飯尾篤史

2015年02月14日

今回の遠征ではディテールや本質の部分をより大事に

試合前日にもかかわらず、選手たちはゴール前の攻防に焦点を当てた激しいトレーニングを行なっていた

画像を見る

 大島僚太の鋭い縦パスに反応した中島翔哉が素早く反転してフィニッシュすると、今度はシュートモーションに入った鈴木武蔵に植田直通が身体を寄せて打たせない――。
 
 シンガポールに遠征中のU-22日本代表は2月13日、翌日にU-23シンガポール代表とのゲームを控えているにもかかわらず、ゴール前の攻防に焦点を当てた激しいトレーニングを行なっていた。
 
「ゴールに対する意識と意欲が高まるように。ただゲームをこなす、コンセプトをこなすではなく、勝敗を分けるのは、やはりゴール。フィニッシュの部分とそれに対するやらせないという守備の部分。勝負における重点の高いところを切り取ってやりました」
 
 そう語ったのは、このチームを率いる手倉森誠監督だ。
 
 昨年1月のチーム結成以降、9月のアジア大会までは、コンセプトの浸透に重点を置いてきたが、今回の遠征ではディテールや本質の部分をより大事にしているようだ。それは、いよいよ“本番”が近づいてきた証でもある。
 
 本番というのは、3月27日にマレーシアで開幕するリオデジャネイロ五輪のアジア1次予選のことだ。
 
 昨年12月にはタイとバングラディシュに遠征し、諸熱対策、東南アジア対策、連戦対策など、マカオ、ベトナム、マレーシアと同グループになった1次予選を見据えたシミュレーションを行なった。
 
 そして今回はマレーシアの隣国であり、気候が似ているシンガポールを訪れ、もう一度リハーサルしておきたいという思惑がある。
 
 そのため、これまでのキャンプでは常に新しいテーマを設けてきたが、今遠征では「継続性」がテーマになると手倉森監督は明かす。
 
「積み重ねてきたことが出せるかどうか。だから明日はあえて指示せず、メンバー、システムをぽんと与えて、選手がどうプレーするか期待しながら見てみようと思っています」
【関連記事】
【U-22日本代表】不動のCB、岩波拓也がリオ五輪予選へ決意
【U-22日本代表】リオ五輪1次予選に向け、2月14日に試金石のシンガポール戦
【なでしこジャパン】アルガルベカップへの22人が決定。澤は今回も招集外
【U-15日本代表】2017年のU-17W杯出場を目指し、新チームを立ち上げ!
【J1・J2プレシーズン情報】リーグ開幕までのトレーニングマッチ、PSM日程を総まとめ[2/25更新]

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ